楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2024年12月20日

ガングリオンになりました!






左の薬指の根元がガングリオンで腫れています。

ガングリオンは、ばね指になる指の根元にできるそうです。

手のひらの皮膚の下に「水ぶくれ」ができます。

車のハンドルを握っても 三線を持ってもそこにあたると痛いのです!

そのうち収まるようです。

困ったものです・・・・・


  

Posted by eddydesu at 15:13人生観

2024年12月16日

取り憑かれてしまいました♪


今回買った三線


今年の10月に中古三線を探しに行き30年以上前の三線を見つけました。

昔の三線は、棹が良いので何年たっても良い音がするのです。

中古は、棹の塗も剥げていたり 太鼓の皮は色あせています。

デモ 弾いてみるとすごくいい音がするのです。

その音色は、多少皮が固くなっているので良くないのですがデモそれはそれでよいのです!

古い中古三線の音色に取り憑かれてしまいました!





古い三線の特徴(必ずしも以下のようではない)
1.糸蔵が現在のものより少し広い(写真は、ゆなー型)
2.クイが 並行で間が広い(糸蔵が広いから当然)
3.クイが 鉛筆みたいに真っ直ぐ(機械で削らず 手作り)
4.天の厚みが薄い





  


Posted by eddydesu at 22:32人生観

2024年11月27日

慢性腎臓病も少し良くなりました!




70歳になり病気の総合商社です!

高血圧・痛風・逆流性食道炎・前立腺肥大そして慢性腎臓病です

慢性腎臓病は、3年前健康診断で異常があって以来注意しています。

これ以上悪くなると人工透析になるのです。

保健所の栄養士さんの指導で減塩と運動を指示されました。

運動は、週3回水生で1000m泳いでいるので良いのですが 減塩を油断していました。

それ以来 外食を減らし 自炊し減塩に努めてきました。

1日3g~6gを守っています。

減塩醤油や天然塩を使っています。

塩もナトリウムが少ない天然塩を使っています。

初めて知ったのですが 天然塩はナトリウムが80%のものがあるのです。

塩分ってつまりナトリウムなのです。

ナトリウムを減らすことを減塩って言っています。

天然塩なら「雪塩」とか「ぬちまーす」のことですが 20%減塩になる塩なのです。

ナトリウム以外にカリウムやマグネシウムなどのミネラルがあって減塩になるのです。

注意をしていた結果 この1年でクレアチニンが1.02➡0.98➡0.95➡0.92 と下がってきました。

一度 悪くなった腎臓は 絶対にもとに戻らないってお医者さんに言われました。

デモ 少し良くなりました。

大きな改善は 望んでいませんが 現状維持で生涯を終えれたら嬉しいですね!


皆さんも腎臓病に注意してくださいね!









  

Posted by eddydesu at 22:35人生観

2024年09月26日

陰と陽 表と裏 正と誤 強と弱






三線音楽集団「さいさい」設立から15年です。

「満月の夕べ」は、今年30回になりました。

人間は死ぬ前に人生のすべてが走馬灯のように一瞬でフラッシュバックするといいます。

ぼーと 皆さんの演奏を聴いていて走馬灯のように過去がよみがえりました・・・・・

その後 ものすごい倦怠感がやってきました・・・・・・


15年前もメンバーは7~8人で数年たつとまたほとんどが入れ替わり同じようなものでした・・・・

吉川先生が 作ってくれた高価な三線も70本以上なんですが あとの70人はどこへ行ったのでしょうか!
(記録したメンバーは、200人近いのです)


一生懸命 三線を楽しんでもらうためにやってきました。

この15年間は なんの意味もない無駄な努力だったんだと思いました!

私は、ヒンズー教の「世の中はバランスで成り立っている」という考えに共感しています。

陰と陽 表と裏 正と誤 強と弱 上と下 天と地 

三線サークルを運営するのにいろいろのやり方があります。
1.演奏は、適当でいいから参加するだけで意味がある。➡メンバーは増えるかもしれないが 上達はしない
2.演奏は、ちゃんとやってゆくべきだという考え方➡三線は、上達するけれど メンバーは増えない


たとえ 当会が流派に所属しなくともきちんとやるべきだと思っています。

小生は、人より優れた能力はなかったけれど「能力がないものは努力するしかない」と思って生きてきました!

人には それぞれ価値観があるし 三線への思いにも程度の差があるでしょう!

デモ 三線演奏も見れば多少なりともお稽古やったのかわかります。

普通の人間ができないようなものではないからです。

誰でもできることをなぜやってくれないのか?


相方が 慰めてくれて「三線サークルは、投資みたいなものです。いい人を見つけるには時間も金もかかるのです。そんなに簡単にいい人が見つかるはずないのです」って言われました。

確かに残っている人は 100人に1人ですね!

投資でも金融資産1億円以上保有する富裕層は日本国でも100人に1人(120万人)ですね!

米国や中国も同じ比率なのです!

では あと数年しか寿命がない身ではもうこれ以上いい人は見つけられないって事ですね・・・・・













  

Posted by eddydesu at 21:03人生観

2024年09月22日

すごい 脱力感ですね・・・・・・







9/21の「満月の夕べ」が、終わってホットしています。

大雨の中 片付けをしながらほんと昨日雨が降らなくてよかったって思っています。

すごい脱力感です!

燃え尽き症候群って感じですね!

今 昨日の動画を見ながら 皆さん 難しい曲に挑戦して上手に演奏しています。

本当に三線が好きで一生懸命にお稽古していますね!

会が設立されて15年になりますが こんな難しい唄をできるまでよくここまでなりましたね!

感慨無量ですね!



★皆様 お疲れさまでした!






  

Posted by eddydesu at 13:44人生観

2024年09月07日

最近 ほんとのめり込んでいます


ディワーズ12年最高です



今 人生ほんと幸せです。

長い人生で前半は苦しいことが多かったが 後半は幸せです。

音楽と酒と楽しい仲間がいてほんと幸せです。

それも 資金面の心配がないってのが最強ですね!

生きて行くのは 大変ことなんですね!

でも 少しのこころの余裕が大切なんですね!

心の余裕を当会はお届けしております


  

Posted by eddydesu at 19:57人生観

2024年09月05日

ばね指再発!






次から次へと悪い所が出てきます。

この前まで股関節が痛くて歩けず そのあとは、肩が痛くて三線が持てず 今度は「ばね指」です!

歳を取るとこんなもんなんでしょうか?

すぐ 8/14 8/15 ライブなのにお稽古ができない・・・・・

3年くらい前になりましたが 収まるのに3か月くらいかかりました!

できるだけ使わないで「筋」の腫れを待つだけなのですが・・・・

時間がかかりますね!



★どうぞ 皆さんライブに参加ください!

応援が必要です!





  

Posted by eddydesu at 21:05人生観

2024年08月29日

2024年8月29日 50数年ぶりのことです!





台風10号が接近しています。

今まで経験したことのないすごい台風ってことなので50数年ぶりに「雨戸」を閉めました!

南側の縁側だけサッシにしていないのです。

いわゆる「普通のガラス」なのです!

風がビューって吹くとバーンって大きな音がするのです!

今回は、「雨戸」を閉めました!

50数年ぶりで使えるのか少し不安でしたがちゃんと閉まって機能しています♪

これでガラスが割れる心配はなくなりました!

一安心です!


  

Posted by eddydesu at 13:23人生観

2024年08月26日

8/25 古希のお祝いをしてもらいました!


孫がipadで書いてくれた似顔絵です!



8/25 古希のお祝いをしてもらいました!

「さいさい」のメンバーが 内緒でサプライズのパティーでした。

いろいろ 準備していてこちらは全く気が付きませんでした。

でも あとから考えてみるとなんか変だなって思っていました。

よく 来てる人も来なかったりと情報漏れを防ぐためにそうしていたんですね・・・・

いや~驚きました!

でも 本当にうれしかったですね!

残りの人生を三線とその仲間たちと過ごしてゆけたらと思っています。

皆さん ありがとうございました。





  

Posted by eddydesu at 16:38人生観

2024年01月27日

定年退職したら・・・・・・






いままで 定年退職したら・・・・・・って言ってた人が言ってたことをやっているのを見たことがありません!

仕事が 忙しいから退職したらできると思うのですね~


友人でもドラムを習っていましたが数年でやめました・・・・

でも 初めて数年でもやっただけすごいです!

殆どの人は、「やるやる詐欺」ですね!

ギターを習ってみたいとかトランペットをやりたいとか三線も習ってみたい・・・・・

65歳も過ぎると新しく何かをやるというのは非常に難しいですね・・・・・・

できない言い訳が10個くらいすぐ思いつくのですね♪

パチンコかネットフリックスの動画見るくらいが関の山です。

やるなら 早く始めたほうがいいですね!

そのうちよりも 今のうち!




  

Posted by eddydesu at 11:03人生観

2024年01月07日

2024年1/7 三線弾き初めでした!






2024年 三線弾き初めでした!

三下げ(谷茶前節・白雲節・ましゅんく節・西武門節・白浜節)本調子(なりやまあやぐ・デンサー節・三村踊り・砂辺の浜・猫小)と弾きました!

良い楽器は 余韻が残りますね!

三線は「単音」なので余韻は期待してはいけないのです。

でも 「至高の三線」は余韻が残るのです♪

やはり 良いものはいいのですパーンチ


今年も 皆さんお稽古に励みましょう!

お稽古開始は、1/10(水)からです!









  


Posted by eddydesu at 21:06人生観

2023年07月30日

7/30 久しぶりに雨が降りました!





7/30 久しぶりに雨が降りました!

10分くらいでやんでしまいましたが 涼しいですね!




  

Posted by eddydesu at 17:10人生観

2023年03月02日

膝が痛くて宴会のビール運べない・・・・・





昨日から膝が痛くて歩けません・・・・・・

「三線の日」のイベントがあるのに・・・・・・・

荷物が山のようにあり 今回は発電機20kgも持ち出すのに・・・・・

宴会のビールも重くて運べない・・・・・

料理も作れない・・・・・・

困ったな・・・・・・

延期はできないし・・・・・





  

Posted by eddydesu at 10:46人生観

2022年10月30日

10/29 無事に帰って来ました!






無事に帰って来ました!

いつもと同じように美味し物と三線にどっぷり浸かって来ました!

何より至高の三線が最終段階となった事です‼️

吉川先生が「今の自分の技術で最高のものが出来た」と言われていました。

これぞ至高の三線と呼ぶに相応しいと考えます!


それから三線の会を運営するにあたって流派で無いが上での悩みなどもありました。

でも だからこそ何処よりもきちんと体系立ててやってきました。

基本的な構えや爪の打ち方などはこだわってきました。

デモ 民謡流派の方はあまりその辺は言わないようです。

唄三線として初級・中級と課題曲を選定し音源をCD化して唄を大切にお稽古しています。

そして ポイントは完璧にできないから「3割主義」で唄をお稽古して行きます。

メンバーが 恥をかかないよう一所懸命考えています。

このやり方は、間違っていなかったと確信しました。

今後も 先生がいない分論理的なやり方でお稽古してゆきます。
*沖縄へ行けば比嘉先生に教えてもらえます。



  

Posted by eddydesu at 16:47人生観

2022年09月17日

史上最大の台風14号が来ています!






子供の頃 台風といえば学校は休みだし 停電して「ろうそく暮らし」になったりすごく楽しかったです。

今もなぜかその潜在意識が残っていて楽しいです!

この台風14号は、史上最大だそうですね!

大雨で床下浸水しないように注意しないといけません。

明日は水中ポンプを出しておきます。

食料も十分買いだしてきました。

沖縄なら「ヒラヤチ」を食べるのですよ♪



★久しぶりに唐辛子の植木鉢を3つ玄関へ収納しました。
さぬき本鷹が、順調に育っているのです!あと4鉢ありますが 重くて移動できません!








  

Posted by eddydesu at 21:16人生観

2022年03月23日

懐かしい唄!






小生の中でベスト10です!
1.上を向いて歩こう
2.アカシアの雨に打たれて
3.みんな夢の中
4.北帰行
5.惜別の唄
6.琵琶湖周航の歌
7.美しき天然
8.お富さん
9.島のブルース



*この北帰行の唄い方は最もシンプルで小生が大学で唄っていたのと同じです。





  

Posted by eddydesu at 23:20人生観

2021年11月30日

整合性がない・・・・





今日で3回目の腎臓病予防講座でした。

1回目腎臓病とは?(保健婦)
2回目腎臓病予防の食事(管理栄養士)
3回目腎臓病と薬について(薬剤師)


以前から聞きたかったことを質問しました!
質問1=カリウムを積極的に摂取すればナトリウム(塩)を体外に排出できると聞いたが「どれだけ何を食べれば塩分が何グラム出せれるのか?

質問2=腎臓は、塩分1日に7gしか排出できないのだがカリウム摂取すると余分に出せれるのか?

質問3=腎臓は、塩分1日に7gしか出せないのにカリウム摂取すると余分に出せれるなら腎臓にかえって負担になるのではないのか?



★講師の薬剤師さんは、カリウムをたくさん摂ると体に良くないので バナナ1本程度で取りすぎないようにしましょう!って言ってました。
さらに質問で「昨日栄養士は、野菜はどんどん食べろ!」って言って居たっていうと違うという話でした!たぶん腎臓が弱っている人は控えたほうが良いという話でしょうか?


★厚生省のHP
1日のカリウム摂取の目安3500mg

この3500mgという値は、果物や野菜で例にすると
バナナ 約8本分    (1本あたりカリウム約450mg)
レタス 約5玉分   (1玉あたりカリウム約700mg)
となります。
食事で摂取するにはかなりの量ですね。カリウムはたくさん摂っても、尿で排出されます。
カリウムには、尿を出やすくする作用があり、尿が出る時にカリウムと同じ量の塩分(ナトリウム) を一緒に排出してくれます。



栄養士は、「カリウム食品どんどん食べろ!」 でも薬剤師 「カリウムをあまりとらないほうが良い!」
条件が違うのかもしれないが 両方の言う事に整合性がない!



  

Posted by eddydesu at 18:35人生観

2021年11月13日

一難去ってまた一難!






一難去ってまた一難!

8月に市の健康診断を受けた結果で「eGFR」が悪くなりステージ3でもう少し悪くなると「人工透析」になると書いてありました!

腎機能は「クレアチン」で良し悪しが決まります。

eGFRは、「クレアチン値×年齢×性別」で決まります。

大慌てで病院に行き再検査を受けました!

少し下がって一安心ですが 「減塩」に取り組むように言われました!

お酒の飲みすぎで肝機能が悪化し 運動するよう言われて週3回水泳で何とか下げたら 今度は腎機能です!

そこまで気が回りませんでした・・・・


★腎機能では「禁酒」は必要なく 対策は「減塩」です!
調味料を変更する
濃い口醤油・・・ 2.6g
ぽん酢・・・1.5g
ウスターソース・・・1.5g
中濃ソース・・・1.0g
ケチャップ・・・0.5g
マヨネーズ・・・0.3g
お酢・・・0g

(すし酢などの調味酢を除く)







  

Posted by eddydesu at 11:45人生観

2021年11月07日

炭水化物ダイエット続報♫





炭水化物ダイエットでお肉屋魚はいっぱい食べて炭水化物なしでした!

すると体がだるくて 元気が出なかったんです。

ネットで調べると炭水化物をご飯130g程度(おにぎり1個)位を食べておかずも少なくすると良いと書いてました!

もう1か月くらいですが 快調ですし 体重も少しづつ減ってきました。

炭水化物も食物繊維が多い「ご飯」がいいようです。

この調子でやってゆきます。

★お酒は、変わらず大量に飲んでいますが ポテトチップスを食べないようにしてます。
その代わり南京豆食べています。




  

Posted by eddydesu at 17:51人生観

2021年08月28日

とうとう・・・






とうとう 今日満67歳になりました。

自分では 何の自覚もなく歳を重ねてきました。

もう いつ死んでも不思議では無い歳ですね〜

先日も市の健康診断で不整脈があって精密検査を受けてCT立体画像検査では動脈硬化が進んでいるが取り立てて悪い所は無かった!

とりあえずすぐ死ぬ訳では無いようです。

身辺整理で残りの時間を終活しています。

⭐️行きたい所には積極的に行っています!

  

Posted by eddydesu at 17:52人生観