楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2025年01月05日

もったいないですよね~






今年は、カルチャー教室のメンバーさんが2倍になるよう頑張ります。

現在は、詫間(マリンウェーブ)と高松(十字屋)でやっています。

メンバーさんは、最大の時の半分くらいです・・・・・・

レンタル用の三線も十分確保しました!

でも レンタル用に中古の三線でも良いかって思ってやるようになって考えが変わりました。

沖縄には30年以上も前の三線が 誰にも弾かれることなくごろごろ埋もれているのです。

ばらばらになって居たり 黒檀でも古ぼけて見た目が悪かったり 太鼓の皮が破れていたりして誰にも見向きもされないで放置されているです。


できたらそういうのを買ってメンバーさんに弾いてもらったらって思っています。

もちろん メンバーさんなんで全く儲けとかは考えていません!

そういう 長い歴史を見てきた三線をメンバーさんに弾いてもらいたいのです。






  

Posted by eddydesu at 14:19練習

2023年10月03日

「谷茶前節」 指摘事項修正しています!






10/1(日)石川陽子師範にワークショップで1人40分づつ個別に唄の指導を受けました。

小生は、「谷茶前節」を聞いてもらいました。

いろいろ 指摘をいただきましたが そもそも昨年11月から始めても誰にも教えてもらわずyouthbeのMさんをお手本にやりました。
*youtubeは 沖縄の人でもあまり信用しないほうがいいですね!

その唄い方を修正しています。

まず 何より良かったのは「谷茶目の浜に~するる」ここの所がなんかおかしいと自分でも思っていました・・・・

すると「に~」を伸ばしすぎて「するる」の所の入りが半拍遅れていたのです。

「谷茶前節」を唄える人が聞けば 即座におかしいってわかる所なのですが・・・・・

でも 指摘された所は 着々と修正しています!

やはり 少なくとも初めの所は指導が要りますね!
*改めてCD聞くと指摘の通りでした!









  

Posted by eddydesu at 17:14練習

2023年05月20日

引き続き毎日お稽古しています!





引き続き毎日お稽古しています!

まだ 谷茶前節は三段階に上がる所と ふわっと下がる所が十分ではありません。

毎日 お稽古しています。

谷茶前節・白雲節・ましゅんく節の順番でやっています。

いつどこでも即演奏できるようにお稽古しています。

谷茶前節は難しくて2度もくじけて3度目の正直で弾けるようになりました。

有名な唄で三線を弾く人の憧れの曲でもあります。

本当にうれしいですね~





  

Posted by eddydesu at 22:07練習

2023年04月24日

1日2回まで!






「母指CM関節症」

「母指CM関節症」かな?と思ったら…
基本的には手の使い過ぎを防ぎ、負担をかけないようにして手を休ませます。ただし、通常の生活をしているだけでも母指CM関節はよく動くため、手首から親指の付け根を保護したり、固定したりするサポーターやテーピングを使うという選択肢もあります。


つまり 三線の弾きすぎなので「谷茶前節」は1日2回までとしました。

できるだけ右手の指に力を入れず痛くないように「そ~と」弾いています。

安静にしていると2~3か月で収まるようですが・・・・・・

困るな~


  

Posted by eddydesu at 22:07練習

2023年04月03日

最近 水曜日は賑わっています♪





最近 水曜日は賑わっています♪

新人の方が、熱心にやっておられたり 久しぶりの方がこられたりぢています。


5/14「至高の三線」お披露目ライブまで1か月少々です!

皆さん 一生懸命お稽古していると思います。

小生も自分の唄と皆さんの唄も一緒にお稽古しています。

努力してこそその楽しさもひとしおなのです!





  

Posted by eddydesu at 20:28練習

2023年03月27日

指がカサカサで爪を取り落とす・・・・・



コロナの予防で手を洗いまくるので手がカサカサです・・・・・


そこでいろいろ考えて「指サック」を使って爪を持つと滑りません!


これは、いいですよ~





  

Posted by eddydesu at 16:11練習

2023年03月07日

食前食後に練習♫





メンバーさんが 本番で「梅の香り」そして「白浜節」やるのでお稽古してます。

自分は、谷茶前節なんでこれもガンガンやっています。

弾けて唄えれば良いと言うわけにはいかないので一所懸命です♫

1日でも朝 昼 晩と食前食後稽古しています♪

後2ヶ月しか無いのです!


  

Posted by eddydesu at 18:13練習

2023年02月15日

「谷茶前節」 仕上げに入りました!


写真は、イメージです!




谷茶前節にかかったのが昨年11月でした。

2回目の挫折を乗り越えて3回目にしてやっと唄えるようになりました。

現在 第二段階の息継ぎが決められた所でだけできるようになりました♫

後は、もう少し力を抜いて唄えるようにします。

場数としてライブがあるたびに谷茶前節を唄います!

この唄は、ほんとに級者向きですね~


★唄のお稽古段階
1.弾いて唄える
2.息継ぎ
3.強弱
4.力を抜いてどこででも唄える(ライブ)




  

Posted by eddydesu at 11:10練習

2022年12月20日

やっと 谷茶前節が唄える!






11/3にお稽古開始してやっと4番まで唄えるようになりました。

とりあえず「弾いて唄えるだけ」です!

いま 息継ぎ2回を決められたようにお稽古しています。

余裕がないので息継ぎがうまくできません・・・・・

現在 毎日4回通してお稽古しています。

そのついでに「白雲節」「ましゅんく節」もやります。

ましゅんく節は、1回しか息継ぎは無いのですが やっと1回でできるようになりました♫

何年かかったか・・・・・






  

Posted by eddydesu at 18:23練習

2022年11月08日

みんなで「谷茶前節」?





みんなで「谷茶前節」?

谷茶前節をやると言ったら皆さんがやるとのことで谷茶前祭りになっています。

三線と唄が ずれているのがすごく違和感がある。

もう少し唄っていれば 慣れるかな~

とりあえず弾いて唄っているがしっくりこない・・・・・・









  

Posted by eddydesu at 21:10練習

2022年11月05日

全く絶望的な練習をしている・・・・






全く絶望的な練習をしている・・・・

今すぐ沖縄の先生の所へ行って教えてもらいたい気分です・・・・・

音程も全く取れない・・・・・

工工四の音程と唄の音程が違いすぎてメロディが全く取れない・・・・・

YouTubeを聞いては三線を弾く繰り返しですができそうにないのです!

工工四は同じような勘所が繰り返し出てくる単純なものなのですが・・・・・

今日は、たぶん7時間くらい練習やりました!

以前 唐船ドーイを毎日8時間3か月続けましたからね~

できるようになれば教えてあげるのは簡単なんですけどね・・・・

唐船ドーイを教えると2~3週間で皆さんできますからね!

こちらがめちゃくちゃ時間かかっても教えたら何でもすぐです!



自分一人でやるのはしんどい!






この唄い方は好きです!




  

Posted by eddydesu at 19:46練習

2022年11月03日

谷茶前節





谷茶前節」始めました。

まずは、三線を弾かずに唄の練習です。

YouTubeを見ながらくり返し唄います。

唄っている人とぴったし合うように「」を完全に一致させます。

それができたら唄に合わせて三線を弾きます!

三線のメロディと唄のメロディに音程の大きなずれがあります。

よほど唄を唄い込んでおかないと三線につられます。

久しぶりに苦労しています。

唄の難しさは「白雲節」と同じくらいですね~

唄って弾けるようになれば三線の先生に聴いてもらって間違いがないか修正します。

そして3割主義」で完成です!

メンバーさんへの指導となります。







  

Posted by eddydesu at 17:13練習

2022年10月28日

新しい曲にチャレンジします






新しい曲に取り組むことにしました。


1、汗水節
2、遊びしょんがねー
3、谷茶前節
4、豊節
5、鳩間節


どれもこれも難しい曲ばかりです。

お稽古してみます。



  


Posted by eddydesu at 12:08練習

2022年10月27日

2023年のイベント







2023年のイベント


3/4(土)三線の日

5/14(日)至高の三線 お披露目ライブ

9/30(土)満月の夕べ


★これ以外にも今年のイベントがあるとすると
5月お城祭り
8月盆踊り




  

Posted by eddydesu at 21:17練習

2022年10月25日

三線の構え





りゅうかつちゅうが、三線の基本を解説しています。

古典野村流なので基本や構えはきちんとしています!

特に構えは綺麗です。

この方の演奏は 体がほとんど動きませんし手首がスライドするだけです。

左手は手前に軽く曲げて脇を締め 三線と体は 平行です。
*ビデオの中で言っている通りです

構えがちゃんと出来ていないのに良い音は出ないとYouTubeでも言っています。

三線音楽集団「さいさい」は、構えを大切にしています。

この方のような構えを推奨しています。

(重要)
左手首を曲げないと三線と体が平行にはなりません。手首がまっすぐだと三線が前に倒れてしまいます












  

Posted by eddydesu at 09:33練習

2022年10月02日

沖縄の「合いの手」









沖縄の「合いの手」は、独特です。

そして 入れる間合いは「裏打ち」です。

一番多いのが「いやーさーさー」ですね!

さっさ」ではないです



  

Posted by eddydesu at 09:35練習

2022年06月12日

6/22~7/2まで「お稽古」休み!






6/22~7/2まで大阪出張で「お稽古」休みです!

7/4(月)から始めます。











  

Posted by eddydesu at 15:03練習

2022年05月31日

6/4(土)昼 お稽古あります!





6/4(土)昼 お稽古あります!


どうぞ ご参加ください!


お昼 食事も昼呑みもできます!






  

Posted by eddydesu at 10:30練習

2022年05月19日

5/21(土)お昼 お稽古会あります!






5/21(土)お昼 お稽古会あります!




  

Posted by eddydesu at 14:46練習

2022年05月17日

5/28(土)お昼「お稽古」あります!






5/28(土)お昼「お稽古」あります!


どうぞ 皆さんご参加ください!



  

Posted by eddydesu at 15:09練習