楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2015年02月02日
有料動画「HULU」が見れません!
有料動画「FULU」は、月額1000円でとても安のです。
映画は 中国・朝鮮や古いものばかりで価値がありません。
でも 国内外のドラマが古いものでも見れてすごくいいですよ!
「24」も全部見たし「Dr ホーム」もい目下見ています。
でも よくトラブルが起きます・・・・
2/2午後7時半からまったく見ることができません!
安くていいのですが これではね・・・・・
huluダウンディレクター
映画は 中国・朝鮮や古いものばかりで価値がありません。
でも 国内外のドラマが古いものでも見れてすごくいいですよ!
「24」も全部見たし「Dr ホーム」もい目下見ています。
でも よくトラブルが起きます・・・・
2/2午後7時半からまったく見ることができません!
安くていいのですが これではね・・・・・
huluダウンディレクター
2014年03月30日
映画「カフー」を待ちわびて を見ました!
FC2動画で最近映画をよく見ます。
昨日 映画「カフーを待ちわびて」 を見ました!
沖縄の与那喜島という架空の島でのリゾート開発を巡る島の混乱と 「甘く 切ない 恋」を描いています。
主人公の祖母が「ゆた」で主人公に「カフーが来るとお告げがあった」って言うのです。
「カフー」ってのは、果報のことです。つまり幸せがやってくるってことなのです。
それが 「お盆」に先祖がお家に年に一度帰ってくるその時に果報もやってくるとういう設定で「エイサー」をやっていました。
もちろん 「久高」で踊っていました!
沖縄の人の「すさまじい方言」と「昔ながらの伝統」が上手く描かれていました。

昨日 映画「カフーを待ちわびて」 を見ました!
沖縄の与那喜島という架空の島でのリゾート開発を巡る島の混乱と 「甘く 切ない 恋」を描いています。
主人公の祖母が「ゆた」で主人公に「カフーが来るとお告げがあった」って言うのです。
「カフー」ってのは、果報のことです。つまり幸せがやってくるってことなのです。
それが 「お盆」に先祖がお家に年に一度帰ってくるその時に果報もやってくるとういう設定で「エイサー」をやっていました。
もちろん 「久高」で踊っていました!
沖縄の人の「すさまじい方言」と「昔ながらの伝統」が上手く描かれていました。

2014年03月03日
映画「十五の春」は、良かったです。
南大東島の人々の暮らしを映画にしたものです。
有名な「ボロジノ娘」がテーマになっています。
*本物のボロジノ娘がでています。
ひっきりなしに三線が出てきます。
子供たちが三線を習う時は必ず「安波節」を唄っています。
映画のなかで唄っている「十九の春」が素晴らしかったですね~
今度こそ「南大東島」へ行くぞ!
有名な「ボロジノ娘」がテーマになっています。
*本物のボロジノ娘がでています。
ひっきりなしに三線が出てきます。
子供たちが三線を習う時は必ず「安波節」を唄っています。
映画のなかで唄っている「十九の春」が素晴らしかったですね~
今度こそ「南大東島」へ行くぞ!