楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2021年05月31日

ビビンネンミョン


ビビンネンミョン

ムルネンミョン



皆さんが 普通に食べているのはスープがあるムル(水)ネンミョンです。

スープがない冷麺はビビンネンミョンつまり「混ぜ冷麺」ってことです。

ここ韓国苑で久しぶりにビビンネンミョンを食べました。

美味しかったですよ♪



  

Posted by eddydesu at 23:49旅行

2021年05月29日

この8日間TV見てません♫






別府に来てからTV を全く見ていません。

動画配信とネットニュースを見ています。

マスコミの嘘報道を聞かなくて済々します。

痛風が出そうで3日ほどお酒を控えていたので禁酒も1年ぶりにできました。

いい事ばかりです。


何もせずぼーーっとするのはいいですね!



  

Posted by eddydesu at 21:06旅行

2021年05月29日

サザエ・トコブシの地獄蒸し








海鮮物を地獄蒸しにする料理屋あるんですが べらぼうに高いのです。


市場で買ってきて宿の窯で蒸しました♫


凄く美味しいですね!


今回 自炊の準備してなくて何もできず芋やトウモロココシばかり蒸してました!




  

Posted by eddydesu at 15:28旅行

2021年05月28日

入浴 無料‼️








鉄輪(カナワ)温泉♨️には 公衆浴場が沢山あります。

ここ熱の湯は 別府市営公衆浴場で無料です♪

宿泊しなくても温泉に浸かれる素晴らしいシステムです。






  

Posted by eddydesu at 15:46旅行

2021年05月27日

5/27 別府名物 だんご汁









うっそうと茂った木の中に古い古民家のお店があります。

名物の甘味茶屋のだんご汁を食べに行きました。

白味噌の味噌汁に丸亀で言う取付だんごが入っています。

昔 懐かしい味でした♪



  

Posted by eddydesu at 19:52旅行

2021年05月27日

小原庄助さんが 身上潰した♫







民謡の会津磐梯山の歌詞の「朝寝 朝酒 朝湯 が大好きでそれで身上潰した」ってのがあります。

この写真の露天風呂は お宿の秘湯です。

草ぼうぼうの中にある露天風呂です。

なんか恐ろしいくらい放置されている感じが良いですね♪




  

Posted by eddydesu at 11:55旅行

2021年05月26日

5/26 湖月の別府冷麺









別府冷麺発祥の店と言う事で観光客多いですね。

ここもやはり麺は蕎麦粉がベースになっています。

六盛と違う所は、ビビンネンミョンがある所ですね〜

冷麺に出し汁が無いのが ビビンネンミョンで冷し中華の状態ですね。




  

Posted by eddydesu at 12:51旅行

2021年05月25日

5/25 とよ常の「特上天丼」





とよ常の特上天丼です♪

美味しかったです♪ 

このボリュームで880円です。

それ以外にも海鮮料理が沢山あります。

カレイの唐揚げや関サバの刺身もあります。

でも 今日は酒の飲み過ぎで昨日から左足の親指が腫れてダメなんです

つまり 痛風が出る手前なのです・・・

2日ほどお酒を控えてお水を沢山飲まないといけません!

また 来ます♫




  

Posted by eddydesu at 21:09旅行

2021年05月25日

5/25 六盛の別府冷麺







冷やし中華(ビビンネンミョン)は、普通のは蒸し麺で 韓国冷麺(ムルネンミョン)は細麺でコシが強いですね。

別府冷麺は 麺が蕎麦粉みたいでしかもネンミョンの様にコシが強い!

だしは、ムルネンミョンと同じで酸っぱくてしょっぱいですね。

不思議な組み合わせの味でした。




  

Posted by eddydesu at 14:08旅行

2021年05月24日

鉄刀木の箸


右側 龍巻温泉のたがやの箸




タガヤサンは東南アジアが原産のマメ科ジャケツイバラ亜科の広葉樹です。非常に重たく硬い木で、まるで「鉄の刀のようだ」ということから、別名《鉄刀木》とも呼ばれています。その重硬で緻密な材質から、紫檀・黒檀と並び、《唐木三大銘木》と呼ばれ、古くから銘木として珍重されてきました。





⭐️最近 箸を噛んで2本ダメにしたので良い箸を買い漁っています。



  

Posted by eddydesu at 20:42旅行

2021年05月24日

地獄蒸し 使ってみました!







地獄蒸し釜でとうもろこしを蒸してみました。

凄く甘くて美味しいですね♪




  

Posted by eddydesu at 20:13旅行

2021年05月24日

5/23 とり天ぷら


東洋軒のとり天




別府でグルメといえば
1.とり天
2.冷麺
3.団子汁
4.関サバ
5.海鮮丼
だそうです。

5/23 東洋軒のとり天プラです♪

なんでも全国への発祥の地の店だそうです♪

カラッとあがってサクサクした天ぷらをゆず酢で食べます。

唐揚げよりさっぱりして良いですね。












  

Posted by eddydesu at 17:00旅行

2021年05月23日

地獄巡り(坊主地獄・海地獄)




坊主地獄 です






海地獄です♪


まだ 後 血の池地獄・龍巻地獄の2つは 明日です♪

全て宿から歩いて回ったので疲れました。





  

Posted by eddydesu at 17:29旅行

2021年05月23日

地獄巡り(かまど地獄)








かまど地獄は、ブルーの綺麗な池の色ですね〜

足湯にず〜と入っていました。

地獄巡りのひとまわりチケットは2000円で2日有効です♪



  

Posted by eddydesu at 17:21旅行

2021年05月23日

地獄巡り鬼山地獄(ワニ園)








中学の時修学旅行で別府に来て地獄巡りしました!

ワニがいっぱいいたのを覚えています。

このワニは マレーシアから連れてきたようです。

クロコダイルで5mくらいある3代目イチロウ君です♪






  

Posted by eddydesu at 17:13旅行

2021年04月19日

体に悪いものは美味しい‼️






ケンピと言えば水車亭(みずぐるまや)です。
http://www.nangokuseika.com/

国道56号線にはそこら中に看板が出ています!

何しろ1kが840円と製造直売の安さが素晴らしいことです!

道の駅では1200円くらいですからね〜


⭐️食べ出したら止まらないので食べない様にしていました‼️
でも これだけは食べて終了にします♫



  

Posted by eddydesu at 13:43旅行

2021年04月17日

生節って素朴な味なんです♫





高知県名物生節です。

生鰹から生節まで重量で半分以下になり味が凝縮されます。

この生節には全く味はついていません!

カツオの味だけです。

これはそのままでも酢の物でも煮付けでも何にでも使えます。

高タンパク低カロリーでしかも減塩です!





  

Posted by eddydesu at 20:30旅行

2021年04月17日

4/17夕食です!





4/17夕食です。

今日は、刺身も抜群に美味しくて漬け丼にして食べました♪

ジャコ天もありました。

毎日 お腹いっぱい食べました。



  

Posted by eddydesu at 19:01旅行

2021年04月16日

4/16 夕食はこれです‼️





4/16夕食はこれです。

お刺身は、鯛のカルパッチョです。

お豆のポテトサラダが美味しかったね〜





  

Posted by eddydesu at 19:23旅行

2021年04月16日

紫電改展示館






愛媛県海南町にあります。

昭和54年に引き上げられました。

そして 修復してここに展示してあります。

すごく大きいのでおどろきました‼️

零戦よりひと回り大きい様です。





そこで小生の子供時代に読んでいた少年マガジンに連載された紫電改のタカを発見しました。

ちばてつやさんが、描いていたんですね!

子供の頃は戦争ものの漫画は多かったのです。

紫電改のタカや赤いゼロ戦やサブマリン707などの一生懸命読んでました♪

懐かしいです!






  

Posted by eddydesu at 17:49旅行