楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2012年10月25日

10/24 香川大「白菊会」総会と慰霊祭に出席しました!

昨日 香川大学医学部の「白菊会」総会解剖体慰霊祭に出席しました!


えんぴつ1955年 倉屋利助の息子、倉屋利一とその友人、東大解剖学教室の教授らの手によって献体の会が発足した。会の名は清純を連想させる「白菊会」と命名した。
白菊会(しらぎくかい)とは、医学および歯学の発展のため、死後に自分の肉体(遺体)を解剖学の実習用教材となる事を約し、遺族が故人の意思に沿って医学部・歯学部の解剖学教室などに提供する「篤志献体」の組織である。
なお、白菊会は各大学の医・歯学部、また自治体に支部組織を持っており、献体登録者の総数は約20万人である(平成16年3月31日現在)。



香川白菊会は、現在の登録者1793名です。
今年は、80名が新たに登録されて私もその中に入りました。
皆さん 「医学の発展や教育の為」 また「世の中の役に立ちたい」などのお気持ちで献体されています。
今年の解剖体慰霊祭では56名の方が成願されました!
毎年大学が 慰霊祭を行ってくれるので言ってみれば「永代供養」と同じですね!

全ての臓器提供と献体の手続きが完了しました。
ちゃくちゃくと終活が進行しています♪
葬儀無用で「追悼コンサート」で代替えしますたぬき
  


Posted by eddydesu at 09:08終活

2012年10月22日

なぜ30万円が120万円に? 葬儀費用のカラクリ!

ソースです

家内が 亡くなった時には30万円の基本プランに入っていました。
必要なものは 全てオプションで何の役にも立たないものが基本プランでした!
それでも 他に無かったのでそこを使いました・・・・
30万円の積み立てに対して実費が120万円でした!

そして ばあちゃんの時も同じようなものでしたが2回目だったので70万円に納めました!

でも 今度母の時はこの「小さなお葬式」でやるつもりです!

もちろん 私は「葬儀無用」です。
献体して香川大学で解剖体慰霊祭をしていただきます。
10/24は慰霊祭なので見学に行きます!


  


Posted by eddydesu at 21:00終活

2012年09月22日

黒沢明「生きる」を久しぶりに見ました!

初めて見た時はもう30年も前の事でした。
その頃は、主人公が余命半年と言われていろいろやってみるが何をやればいいのか分からなかった!
そして やり尽くした先に見えたものは「困った人のために命を掛けて仕事をする事」でした。

私は 幸いにして「余命半年」と言われる前に「人の命のはかなさ」を知りました。
会社務めの時でも時間と金が許す限り世界中へ旅行をしました!
そして 50歳でさっさと会社を辞めてインドネシアや沖縄へ長期滞在しました!
いわゆる 「やりたい事をやり尽くしてその先にあるもの」を知りたかったのです!
その先にあったものは音楽でした!
死ぬまで音楽を中心に生きていこうと思っています。

小説でも映画(DVD)でも時間が経過して再度見てみると視点が変わっていることに気が付きます。
映画「生きる」でも主人公が 踏ん切りをつけるのに息子との人間関係が大きかった事に気が付きました!
良いものは 何回ふれても良いものですね・・・・・
9/25のライブでもこの映画の主題歌「ゴンドラの唄」を心をこめて唄います!


   


Posted by eddydesu at 18:56終活

2012年09月04日

ナースが聞いた「死ぬ前に語られる後悔」トップ5

もし今日が人生最後の日だったら、あなたは後悔を口にしますか?
それはどのようなものですか?

人生最後の時を過ごす患者たちの緩和ケアに数年携わった、オーストラリアの Bronnie Ware さん。
彼女によると、死の間際に人間はしっかり人生を振り返るのだそうです。また、患者たちが語る後悔には同じものがとても多いということですが、特に死を間近に控えた人々が口にした後悔の中で多かったものトップ5は以下のようになるそうです。
 
1. 「自分自身に忠実に生きれば良かった
「他人に望まれるように」ではなく、「自分らしく生きれば良かった」という後悔。
Ware さんによると、これがもっとも多いそうです。
人生の終わりに、達成できなかった夢がたくさんあったことに患者たちは気づくのだそう。
ああしておけばよかった、という気持ちを抱えたまま世を去らなければならないことに、人は強く無念を感じるようです。
 
2. 「あんなに一生懸命働かなくても良かった
男性の多くがこの後悔をするとのこと。
仕事に時間を費やしすぎず、もっと家族と一緒に過ごせば良かった、と感じるのだそうです。

3. 「もっと自分の気持ちを表す勇気を持てば良かった
世間でうまくやっていくために感情を殺していた結果、可もなく不可もない存在で終わってしまった、という無念が最後に訪れるようです。
 
4. 「友人関係を続けていれば良かった
人生最後の数週間に、人は友人の本当のありがたさに気がつくのだそうです。
そして、連絡が途絶えてしまったかつての友達に想いを馳せるのだとか。
もっと友達との関係を大切にしておくべきだった、という後悔を覚えるようです。
 
5. 「自分をもっと幸せにしてあげればよかった
「幸福は自分で選ぶもの」だと気づいていない人がとても多い、と Ware さんは指摘します。
旧習やパターンに絡めとられた人生を「快適」と思ってしまったこと。
変化を無意識に恐れ「選択」を避けていた人生に気づき、悔いを抱えたまま世を去っていく人が多いようです。
 
以上、どれも重く響く内容でした。これを読んで、あなたは明日からどう過ごしますか。
(文=阪井亮太)


参照元: the guardian (http://goo.gl/WDVAR)
ここにソースがあります  


Posted by eddydesu at 18:15終活

2012年05月27日

献体 競争率10倍の難関を突破しました!





4月から募集していた「香川大学医学部白菊会」の会員募集に当選しました。
これは、大学への献体の申し込みが受領されたのです。
終活の一環でもっとも難しい仕事でした。

医学部へ献体の希望者が多くて毎年競争率が10倍になって毎年4月に申し込んでは抽選で落選する人が大勢いるのです。
私は 運よく一度で当選しました!

この記章は 白菊会の入会の証です。

息子に遺言で言っていることは4点
1.献体する事
2.葬儀無用
3.追悼コンサートの実施
4.仏壇の写真は すでに作ってあるものを使用(H23年の音楽市場)

えんぴつ追悼コンサートの実行委員は「まほろば」のSさんと「さいさい」のふなきちさんです。
演奏者のみなさん 追悼コンサートへ依頼があった時はよろしくおねがいします。


終活もいよいよ仕上げに入ってきました♪
  


Posted by eddydesu at 23:56終活

2012年05月08日

「賽の河原」に石を積む!



川には、河原が必ずあります。
三途の川にも河原があります。
それを「賽(さい)の河原」と呼びます!

ウィキペディアによると「親よりも先に死んだ子供が石を積んで親の為に供養をしようとします。完成前になると鬼がやって来てそれを崩してゆきます。積んでは崩され積んでは崩されて 永遠に続く無間地獄の話なのです」
教訓で「無駄な事をすること」とも書いてあります。

私は、「塞翁が馬」が一番好きな言葉でその次が「賽の河原に石を積む」が好きですね!
人生とは 直ぐに結果など出るようなものでは無いのです!
よくふなきちさんから「eddyさんの夢は何?」って聞かれます。
さいさい」の音楽活動がもっと盛んになっていろいろの音楽団体とも親交を深めて生涯音楽と共に生きていけたらと思っています。
そして 死んだときには葬儀はやらず「追悼コンサート」をやって皆さんに飲んで食って音楽三昧で終ってもらいたいですね!

三味線も三線も初めて聞いても懐かしい音色ってよく言われます。
もっとたくさんの方に聞いてもらいたいし 演奏してもらいたい。

とりあえずは「さいさい」で少なくとも3人や4人位ではいつもライブに出たいですね!
現在登録上のメンバーは40名を超えましたが、 練習に来れる人は10人程度です。
ましてやライブに出れるのはもっと少なくなります!
ふけっちがいたころは4人くらいで出れてましたが今はときたま3人でほとんど2人になってしまいました・・・
さいさい」結成3周年ですが あまり変わっていないような・・・!
さいさい」が2人のユニットと思われているのではね・・・

でも「賽の河原」に石を積むのを厭いませんので楽しんで行きたいと思います!


  


Posted by eddydesu at 22:29終活

2012年02月24日

庭が広くなりました♪





納屋と車庫を壊してブロック塀も壊しました!
(納屋には、洋服ダンスが2つ 整理ダンスが1つ 靴箱1つ 布団ダンス1つあったので捨てました!
出てくる出てくる もう要らないものがいっぱいでした!)

ブロック塀を壊すのに植木がじゃまになるのでひっこ抜いてしまいました!

だから すごく広いスペースが出現しました!

ここに山土を入れて宴会用のスペースにします。

週明けには カーポートができるまでに土を搬入する予定です。

これでばっちり自宅でライブができます!  


Posted by eddydesu at 18:20終活

2012年01月16日

「遊びのある人生」はストレスに強い!

会社に勤めていた頃はお給料も沢山もらっていたし福祉制度も完備していて「お金」の面では心配はなかった!
でも すごいストレスで会議中には「胃酸が込み上げてきてすごい胸焼け」でした。
俗に言う「逆流性食道炎」です!
それに動悸もすごくて心臓が「どきどき」するのです。
それが まったく収まらないのです雷
狭心症の薬も飲んでました・・・・・汗
ほんとひどかったです・・・・ガーン

今は たいしてお金にはならないが毎日「のほほん のほほん」の暮らしです。
気が向いたときに寝て 気が向いた時に起きます!
(実際は 相場があるのでそれほどではありません)
ストレスフリーの状態です♪
逆流性食道炎も狭心症もまったく出ません

50歳で引退してふらふらしていて余生をどう生きようか考えていました。
沖縄に長いことふらついたり 3年もバリにいたりしているうちに「音楽と共に生きよう」と悟った時に道が開けました。
まずは三線から仲間ができて いまはジャンルを超えてギター2音楽仲間サックスができました♪
音楽は、年齢・性別・職業そして国籍も超えます。
いまも新しいピース出会いが沢山できています!
三線をやっていないととても出会うことの無かった人達とお会いできましたピカピカ

これからも三線を通じて沢山の方に「遊びのある人生」を知っていただけたらと思います。

ダウン「遊びのある人生」はストレスに強い!
ここにサイトがあります

*「さいさい」では、三線または太鼓などに興味がある方を募集いたしております。
基本的な練習日は、以下通りですが ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください。
毎週木曜日(金倉町)19:00~21:00 
毎月第二第四日曜日城坤コミュニティセンター 13:00~17:00 
団体の活動方針は、このブログの活動方針をごらんください!
電話番号、メールも同じです!

金倉練習場
毎週木曜日19:00~21:00
※月曜日から木曜日に変更になりました
  


Posted by eddydesu at 10:31終活

2012年01月06日

「ばね指」になってしまった!

まほろばのSさんが、「ばね指」で困っていると聞いていました。
ばね指は、指の使いすぎによる腱鞘炎の一種といわれています。
三味線を弾き過ぎたりして筋肉に炎症が起きてそれが靭帯にまでおよんでなるようです。
痛くなくても炎症があるので炎症が治まるまで無理をしないようにしないといけないようです。
私がばね指になったのは2週間ほど前です。
三線の練習場に杉板を張ったのでオイルを塗ったのがきっかけのようです。
それ以外にも廊下や台所や以前上張りした所などそこらじゅうに塗ったのです。
塗ったあとにウエスで拭き取るのに力がいるのです・・・・
「オイル塗り」やってからばね指になりましたから原因は特定できます。
三線の弾きすぎではありません汗
それにパー右手の薬指だからです。

話しによると炎症が治まるまでばね指になるほど曲げないようないようにしないといけないのです。
寝るときにサポーターをするようにします。
年をとると悪い所が沢山できます

三線が弾けなくなると人生がつまらなくなってしまいます!






*「さいさい」では、三線または太鼓などに興味がある方を募集いたしております。
基本的な練習日は、以下通りですが ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください。
毎週木曜日(金倉町)19:00~21:00 
毎月第二第四日曜日城坤コミュニティセンター 13:00~17:00 
団体の活動方針は、このブログの活動方針をごらんください!
電話番号、メールも同じです!

金倉練習場
毎週木曜日19:00~21:00
※月曜日から木曜日に変更になりました

  


Posted by eddydesu at 09:30終活

2011年12月09日

終活の一環です!



仏壇に飾る写真を引き伸ばしてきて「黒縁の額」に入れました。
先月行われたミモカの「音楽市場ライブ」でやっと気に入った写真が撮れました。

「終活」で不要なものはどんどん捨てています。
ふなきちさんの車を借りてもう3回も捨てに行きました。
ぶら下がり健康機」も捨てないといけんません・・・
まだまだ沢山あるのです。
いらないものが家にあふれていると息子が後の片付けに困りますからね!

死亡すれば葬儀はせず香川大医学部に献体します。
白菊会」に申し込みをする予定です。
*最近 献体希望が多く抽選になっています。

でも葬儀はやらなくても「追悼コンサート」はやります。
費用は 100万円くらいで会場を借り演奏者10組くらい出てもらって
飲み食い放題タダ」って感じでやりたいですね♪
みんなでどんちゃん騒ぎで送ってもらいたいものですね~

実行委員は、ふなきちさんとまほろばのSさんですかね!
今度の忘年会で打ち合わせをします。
  


Posted by eddydesu at 11:02終活

2011年10月29日

「人生の楽園」

土曜日の午後6時半西田敏行さんがナレターを務めるテレビ番組「人生の楽園」を知っていますか?
ほとんどがリタイヤした人が都会から田舎に移り住んでその地域に溶け込んでゆくという感じのストーリーですね。
今日は 北九州市で蕎麦打ちで知り合った仲間が蕎麦屋まで作って楽しんでいるというものでした。
その仲間が、集まる所を「隠れ家」と呼んで遊び心いっぱいでしたね・・・ピカピカ

さいさい」も言ってみれば金倉練習場は 「隠れ家」みたいなもんですね!
ビール宴会お酒となれば午後5時に始まり終了は午前3時ころですからね!
なんと10時間呑んでいるのですよ雷
すごいですね~ガーン

でもほんと「さいさい」はいいですよ!
音楽仲間ギター2が集まって親睦を図っています。
年齢 性別 職業 音楽のジャンルにかかわらずいろいろの人が集っての宴会です!

今後ももっとメンバーを増やしてもっとこの輪を広げて行きたいですね!
次の宴会は、いつ?


ダウンアグーのイラストは、ふなきちエンタープライズに帰属しますので勝手に使用しないでください!





*「さいさい」では、三線または太鼓などに興味がある方を募集いたしております。
基本的な練習日は、以下通りですが ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください。
毎週木曜日(金倉町)19:00~21:00 
毎月第二第四日曜日城坤コミュニティセンター 13:00~17:00 
団体の活動方針は、このブログの活動方針をごらんください!
電話番号、メールも同じです!

なお ライブのお手伝いをしていただける方も募集いたしております。
いろいろの演奏家の方と知り合いになれますよ!

金倉練習場
毎週木曜日19:00~21:00
※月曜日から木曜日に変更になりました
  


Posted by eddydesu at 19:15終活

2010年09月07日

寄り道しなかった大人達へ!

50歳を越してから三味線を始めた!

病気のこともあってそう長くは生きれないかもしれない・・・
周りでは 家族や友人がじりじりと死んで行く・・・・
もうそう時間が残っていないかも知れない・・・・

高校入試 大学入試 大手企業へ就職 昇格試験 管理職試験 とダッシュ生き急いできた!
企業利益の追求のため数字に追われて生きてきた。
そして 家族のため一心不乱に働いてきた!
周りの友人達も今もなお命を削って働いている!

音楽などにはまったく縁もゆかりもなく生きてきた!
でも 今は違う!
私には 三線があるのですピカピカ

残された時間を音楽とそして音楽仲間と共に生きて行くのです!
また 音楽を求めている人のために演奏するのです。

いままでは 寄り道などまったくしなかった・・・・
いまからでも遅くないですよ!

寄り道しなかった大人達へ
やりたかった事をやってみましょうよギター2

えんぴつもし 音楽に出会えなかったら」って考えると恐ろしいです


  


Posted by eddydesu at 11:48終活