楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2024年05月28日

5/29(水)福祉施設慰問演奏やります!







久しぶりの慰問ライブです!

善通寺の「五岳荘」へ行きます。午後1時から演奏です!

メンバーさんの勤務先です!


≪演目≫
1.安里屋ゆんた
2.十九の春
3.島育ち
4.島のブルース
5.お富さん
6.炭坑節
(アンコール)星影のワルツ





  

Posted by eddydesu at 12:37慰問ライブ

2021年11月28日

「上を向いて歩こう」ロカビリー





何かが起きた時は、やはり「上を向いて歩こう」ですね!


ロカビリーは、明るくていいですね!



  

Posted by eddydesu at 23:34慰問ライブ

2020年09月03日

メール下さいね‼️





お稽古は、基本的に月曜日と木曜日です。

それ以外の日にお稽古したい場合はメール下さいね!

火曜日や水曜日は不在のことがありますのでメール頂けましたら待機しております。






  

Posted by eddydesu at 16:57慰問ライブ

2019年12月12日

ご要望に応えて「歌謡曲」





メンバーさんが なぜか福祉施設へ慰問ライブに行きたいと言っています。

昭和30年40年代の歌謡曲が好きなのだそうです。

そこで「懐かしの歌謡曲」を練習しています。

一応 来年2月を目標に練習しています。

演目(人気のあった順)
1.お富さん
2.星影のワルツ
3.上を向いて歩こう
4.お座敷小唄
5.炭坑節
6.三味線ブギ
7.北国の春
8.島のブルース
9.島育ち
10.十九の春

*思わず手拍子が出る唄ばかりです。

こちらは、心配なので最初だけ応援に行きます。

(注意)当会は、沖縄民謡を専門にしていますが 歌謡曲もできます!
星影のワルツ」なども五線譜だと16分音符などもあってて数が多くて弾きにくいので間引きして作ります。
その代わり唄は、正確に唄わないといけません!



  

Posted by eddydesu at 10:22慰問ライブ

2014年10月15日

認知症の改善に「同時に2つの事」を行う!

えんぴつ認知症になると確かに「同時に2つの事」は出来なくなる。では、逆にいうと「唄いながら手拍子」「唄いながら踊る」「唄いながら楽器を扱う」って2つの事を同時にやるのは良いと思いますね~



認知症発覚 冷蔵庫からスリッパと靴が出てきたのがきっかけ

2014年10月14日 07時00分
提供:NEWSポストセブン


 認知症はもはや超高齢化社会・日本の「新たな国民病」である。65歳の認知症高齢者とその予備軍は合わせて826万人ともいわれる。発覚の端緒になりやすいのが料理、洗濯などの家事だ。実例を見ていこう。

 都内で働くA氏(55)の母親(81)は福島県の2LDKの公営アパートで父親(83)と暮らしている。昔から料理が大好きでいつも台所に立っていた母親に突如、異変が生じた。父親は「母さんの様子がおかしい」と慌てて電話してきた。

「野菜を刻む、皮を剥くという作業は昔と変わらず器用にこなすのに、野菜を刻む前に鍋に火を点けて空焚きしたり、下味を忘れるようになったりと料理の段取りがちぐはぐだというんです。3日間同じ献立を作り続けたこともあったようです。

 以前は無駄なく使い切っていた食材も余らせるようになって、賞味期限切れの牛乳や豆腐などで冷蔵庫がパンパン。電子レンジの使い方も分からない。病院に連れて行ったところ、中等度のアルツハイマー型との診断でした」(A氏)

 認知症になると「同時作業」の能力が衰える2つ以上の作業を同時にこなしていた人が「段取り」を組めなくなる都内在住のB氏(55)も家事がきっかけで母親の認知症(中程度のアルツハイマー型)に気づいた。

「千葉県で暮らす母(78)は洗濯が覚束(おぼつか)なくなった。洗濯機が動かないとオロオロしていたら電源が入っていないだけだったり、洗濯中に洗剤と間違って漂白剤を入れて色落ちさせたり。洗濯機から出した洗濯物にいきなりアイロンをかけ、乾かないからと長時間続けてボヤ騒ぎを起こしたこともあります」(B氏)

 母親の死後、兵庫県の古い一軒家で1人暮らしする父親(82)の元に半年ぶりに帰省した都内在住のC氏(50)のケースも深刻だった。

「私の名前を間違ったり、年月日をまるで把握していなかったりと電話の様子がおかしかった父を心配して実家に戻りました。リビングは意外と掃除が行き届いていて、一度は安心したんですが……」(C氏)

 ところが冷蔵庫を開けたC氏は腰を抜かした。

「中からスリッパと靴が出てきたんです。父に聞いても“あれ、なんでやろ”と要領を得ない。慌てて家中を調べました。押し入れを開けると布団の隙間にパンのかけらが挟んであり、腐敗臭が漂いました」(C氏)

※週刊ポスト2014年10月24日号
  

Posted by eddydesu at 09:40慰問ライブ

2014年09月26日

9/25 グループH「なぎさ」さんライブ終了しました!

雷台風16号の大きな影響もなく朝からいい天気でした!

グループH「なぎさ」さんへ慰問ライブに行きました。

朝10時からのマイクライブで声が寝起きで出ないのでMCの時に大声張り上げて喋りました。

いつもそうなんですが三線音楽集団「さいさい」の演奏では「合いの手」や「手拍子」などの参加型の演奏なんで皆さん戸惑いますね・・・・

(演目)
1.安里屋
2.お富さん
3.ふるさと
4.島育ち
5.十九の春
6.涙そうそう


今回も機能回復訓練の実験でやっている「3拍子」の「ふるさと」を唄ってパー手拍子パーをやっていただきました!

皆さん 上手にやっておられましたね。ニコニコ

今回は、昭和30年代歌謡曲中心でしたが半分くらいの方が寝てましたが「お富さん」を唄うとがばっと起きて手拍子してくれました♪

「お富さん」と三味線は 良く合うんですよね!
やはり一番人気でしたね!

盛り上がって無事終了しましたピカピカ

*写真は、演奏していたためありません!


*次回ライブは 三豊市本山です。

  


Posted by eddydesu at 08:48慰問ライブ

2014年09月23日

台風16号が来ていますが「敬老会ライブ」に行きます!

台風16号が 今週水曜・木曜と四国方面に来そうです・・・・・・

でも 田村外科さんの福祉施設に「敬老会ライブ」依頼されているので出かけて行きます。

先週の「88ライブ」には職員さんがわざわざ「さいさい」のライブを見に来てくれていました。

雨が降ろうが 台風が来ようが行きます!


今年は、うちの町内が金倉町自治会のお祭りの「当元(とうもと)」に当たっていてお向かいのお家が「富屋(とうや)」になりました。
お神輿は組み立てないといけないし お神楽の舞台は組まないといけないし ご神灯も立てないといけない・・・・・・
もうやることが一杯で毎週毎週日曜日は朝7時から駆り出されています。
今週の日曜もお宮さんの草刈り掃除と太鼓台を組み立てをしないといけません!


金倉町池の下地区は 太鼓台が川に入るので有名なお祭りです。

*ライブネタが 無い場合は「食い物」ネタなど関係ない記事もありますのでご注意ください!


  

Posted by eddydesu at 08:46慰問ライブ

2014年07月30日

「ディサービス」の利用者さんとのライブです!

三線音楽集団「さいさい」は、音楽で「認知症」の進行を遅らせたり血管系の病気による「機能障害」を回復することが出来ないかをある「ディサービス」さんと「検証実験」しています。

毎週やって4回(1か月)で1つのスパンとしました。

1週目
15分演奏を聴いてもらう。(お富さん・島育ち)
15分三線に触ってもらう

2週目
10分演奏を聴いてもらう。(上を向いてあるこう・十九の春)
10分三線でジャンジャンとリズムを取る
10分三線でリズムを取りながら「チューリップ」を唄う

3週目
10分演奏を聴いてもらう。(北国の春・島のブルース)
10分三線でジャンジャンとリズムを取ってもらい「チューリップ」の演奏をやる
10分「豊年音頭」を唄い三線を弾いてリズムを取る人と踊る人に分かれてカチャーシーを踊る。
*スタッフにもパーランクでリズムをリードしてもらう。


来週の4週目がプログラム最終日です。

10分演奏を聴いてもらう(ゴンドラの唄・炭坑節)
10分三線でリズムを取りながら「チューリップ」と「炭坑節」を唄う
*スタッフさんにもパーランクで参加してもらう
10分「炭坑節」の演奏と踊り

まだ 終了はしていませんが利用者の皆さんが、積極的に演奏や踊りに参加しようと意欲的になり「三線を弾いてちゃんと演奏したい」とのお気持ちも出てきているそうです。「さいさい」も毎週同じ所に行ってこういうことをやった事がありません!ほとんど演奏して「良かったな~」で終わりでした!
三線の正確な演奏は、難しいですが手拍子代わりに三線をジャンジャンと弾いて唄ってもらえたらそれでも十分だと思います。
演奏をただ聴くだけの「受け身」から自分から「参加型」へ変わっていただけたら良いですね♪
この1か月のプログラムの「発展型」を考えています!







  

Posted by eddydesu at 10:30慰問ライブ

2014年03月03日

3/17 「つくいディサービス」慰問ライブです

現在「さいさい」は、金倉練習場やNHKカルチャーや日生レッスンなどで三線普及に力を入れています。
三線そのものの練習に力を入れています。

最近は マイク慰問ライブもあまり出ておりません。
久しぶりに依頼があったので出ることにしました。

2012年9月に行って以来ですね~

「演目」
1.安里屋
2.島育ち
3.十九の春
4.お富さん
5.涙そうそう
6.娘ジントヨー
7.カチャーシー
*北国の春

久しぶりに楽しくやりましょうかね!


  

Posted by eddydesu at 13:18慰問ライブ

2013年06月16日

6/22(土)「土器ディサービス」で予行演習です♪

6/22(土)「土器ディサービス」で慰問ライブを依頼されていました。

6/29(土)のライブの予行演習を兼ねてみんなで一緒に行くことにしました。

メンバー全員でどんちゃかやりに行きます♪

すごいですよ!


そして 「通し稽古」はまた改めて夕方から2時間ほどやることにしました!




  

Posted by eddydesu at 13:19慰問ライブ

2013年03月06日

3/5 多度津「かざみ鳥」ライブ終了しました!

多度津のビッグさんのすぐ隣の特養「かざみ鳥」さんでマイクライブありました。

以前ほかの福祉施設にいたケアーマネージャーさんが呼んでくれました。

お客様は、ディサービスと入所者さんと合わせて70名近くと大盛況でした♪
広いホールが、いっぱいになりました!

皆さん お元気な方が多く 始まるとすぐ手拍子してくれて初めからすごく盛り上がりました!
安里屋・お富さん・島のブルースと懐かしの歌謡曲が続きどんどんテンション上がってゆきました。
合いの手や手拍子もばんばんやってくれました!
赤田首里殿内の手踊り そしてカチャーシーでは5人くらいの方がいっしょに踊ってくれましたピカピカ
アンコールもらって「十九の春」で終了しました!

皆さん 懐かしの曲ばかりで大変喜んでもらってこちらも楽しかったです!
また 行きますよ~

  


Posted by eddydesu at 12:29慰問ライブ

2013年03月06日

3/2 丸亀「土器川荘」ライブ終了!

こちらの施設は、2回目になります。
お客様は、約50名くらいでした。

演目は、琴平の「ゆうび庵」でやったのと同じメニューでした。
その9曲にプラス「悲しくてやりきれない」を追加して10曲でした。
もう「くにぶん木のはな」は、いつも唄っているので十分に余裕でやれます。
でも昨年12月以来の「悲しくてやりきれない」は久しぶりで入りの所がわからずひやっとしました・・・汗
まあ どうってことはありませんが・・・タラーッ
ぶっつけ本番なんで!

約50分と長かったです!

そのあと「まほろば」さんが30分演奏して終了しました。

最近は いつも「まほろば」のSさんにギターで参加してもらってにぎやかにやっていますねハート

*写真は、演奏していたのでありません!

  


Posted by eddydesu at 12:17慰問ライブ

2012年12月26日

12/24 オークライブ終了しました♪

高松市綾川のディサービス「オーク」さんへ行きました。

昨年も12/24に演奏に行ってるんですよね。

ここは みなさんお元気で踊ってくれたり手拍子してくれてノリノリなんですよねピカピカ

なんと言っても今年の目玉曲は、「島のブルース」ですね。
この唄は、皆さん知ってるし唄って手拍子してくれてすごく喜んでくれますね!
良い唄が 演奏できるようになってえかったですニコニコ

8曲くらい演奏して40分くらいやりました。

次回に童神をやってください」との声をいただいて帰ってきました!






  


Posted by eddydesu at 19:34慰問ライブ

2012年09月17日

9/16(日)「つくい」ディサービス敬老会終了しました!



初めてお伺いした福祉施設でした。
ディサービスセンターなんで通所の方だけなのでお元気だし年齢も60歳代から70歳前半くらいだろうと考えて選曲して行きました。
20名くらいで皆さん予想どおりお元気でした!

40分くらいと言われていましたので7曲です。
1.安里屋
2.島育ち
3.お富さん
4.涙そうそう
5.ゴンドラの唄
6.赤田首里殿内
7.カチャーシー

これらの曲は、初めて行く施設さんでのメニューです。
島育ちやお富さんは みなさんいっしょに唄ってくれますね・・・・
ゴンドラの唄は、しんみりと聞いていただきました!

赤田首里殿内とカチャーシーでは 若い職員さんといっしょに踊ってもらって皆さん大受けしていました♪
みなさん 楽しんでいただけたようで良かったですニコニコ



  


Posted by eddydesu at 12:43慰問ライブ

2012年05月31日

5/31 急遽「土器ディサービスセンター」ライブです!



2日前に急遽ライブを頼まれて出演しました!
3月に来たのですが2カ月で来たので皆さん覚えていてくれました。

さいさい」が来るってんで今日はディサービスの日では無いけどわざわざ来た方もおられたそうです。
そんなに楽しみにしてくれているなんて嬉しいですね!

前回演奏した曲はやらずがらっと代えて「歌謡曲」を中心にやりました。
したがって太鼓やマイク無しで行きました。

「お座敷小唄」「お富さん」「炭坑節」「上を向いて歩こう」などを唄いました。
その間では、唱歌で「ふるさと」「茶つみ」を唄いました!

みなさん御存じの曲が多かったのでいっしょに唄って手拍子いただきましたね・・・・
楽しんでいただようでした!

炭坑節では 思わず手踊りをしていた方もおられましたよ!

帰る時に「知ってる唄ばかり唄ってくれて楽しかった」っておばあちゃんに声を掛けてもらいました!
「さいさい」歌謡曲担当としては嬉しかったです♪


  


Posted by eddydesu at 17:08慰問ライブ

2012年05月13日

5/13 土器ディサービス2号館ライブ終了!



ずいぶん前から依頼されていました。
マイク母の日ライブとなりました。
この前に来たのは昨年の2月ですからほんとひさしぶりです!
きょうは、太鼓は持って行かず三線2丁のみで演奏することにしました!
マイクもアンプも無しです!

母の日にちなんだ唄をお願いします」って言われてましたが全く思いつきませんでした・・・・ 汗
そこで急遽「童神」を唄う事になりました!
久しぶりなもので工工四を見ながら弾きました・・・・ タラーッ

他の曲は いつもの人気メニューです。 ピカピカ
7曲演奏しましたが みなさんがいっしょに3番まで唄ってくれたのは予想どおり「お富さん」でした!
この曲は、とにかく抜群に人気があるのです パーンチ

手踊り・カチャーシーと皆さんと楽しいひと時を過ごしました!
いっしょに踊ってくれた若い男性の職員さんありがとうございました!

  


Posted by eddydesu at 19:47慰問ライブ

2012年03月31日

3/29 「土器ディサービス」ライブ終了!



昨年9月に「敬老の日」ライブに来ました!

早いものでもう半年もたってしましたね!

楽しんでもらえてよかったですね♪
  


Posted by eddydesu at 21:43慰問ライブ

2011年12月25日

12/24 デイサービス「オーク」クリスマス会終了!





今年最後のマイクライブに車行きました。
綾川のディサービス「オーク」さんです。

ずいぶん前から何度もお誘いいただきましたが予定が合わなくてやっと行けました!
2年ぶりですね・・・・

以前行った時の評判が非常に良くてまた来てもらいたいと思って居られたそうです。

職員さんも「ノリノリ」で応援してくれてやり易かったですね~
こじんまりしてたのでマイクマイク無しでやったので動き易かったですね!

通所の方は、30名くらいでしたね。
通所なんでみなさんお元気でしたね!

なつかしの歌謡曲では皆さんがいっしょに唄ってくれました!
福祉施設での演奏は、ほとんどが歌謡曲や童謡・唱歌を唄います。
知っている歌でないとやはり盛り上がりません。
かといって沖縄の唄をやらないと「沖縄の雰囲気」が出ません!
織り交ぜながらの演奏です!
カチャーシーは 職員さんも踊ってくれたし通所の方も手踊りで参加してくれました。

大盛り上がりの40分でリクエストももらって演奏は無事終了7しました。

今回もツイキャストにてライブがテレビ見れます♪

*「さいさい」では、三線または太鼓などに興味がある方を募集いたしております。
基本的な練習日は、以下通りですが ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください。
毎週木曜日(金倉町)19:00~21:00 
毎月第二第四日曜日城坤コミュニティセンター 13:00~17:00 
団体の活動方針は、このブログの活動方針をごらんください!
電話番号、メールも同じです!

金倉練習場
毎週木曜日19:00~21:00
※月曜日から木曜日に変更になりました
  


Posted by eddydesu at 11:10慰問ライブ

2011年12月10日

琴と三線と笛のコラボだ~!

三野町のディサービス「コパン」へ行って来ました。
初めての所でした。
今回は、Sさんとふなきちさんとで3人でした。





今回は すごいですよ~ 雪
なんと「琴」とのコラボです。
通常は、三線・笛・太鼓でやりますが 今回はも入っているのです。
もう「さいさい」の演奏は、邦楽の総合商社ですピカピカ

一昨日も「琴」と「三線・笛」でコラボ練習しました。
とりあえず「赤トンボ」「もみじ」の2曲を練習しました。
琴を生で聞いたのは初めてできれいな音ですね~
そして 何でも弾けるし唄えるのですね・・・・
いや~ 驚きましたね・・・・・ 雷

今日も通し稽古をしてから車出発しました。
なかなか琴の「唄持ち」が もひとつつかめませんでした・・・ 汗

狭い所だったので「生の声 生の音」でやりました。
琴に合わせて「CFC」でやったので高い音を出すために力いっぱい唄いました!
マイクマイク無しなので自由に動けてよかったですね!
久しぶりで良かったです!
皆さん 邦楽器ばかりの演奏で初めてだったし楽しかったと大好評でした!

Sさん ふなきちさん お疲れ様でした

えんぴつコラボ練習が あまりできてないので仕方がないのですが・・・・
「琴」とのコラボをもっと 練習したいですね!
そして「美しき天然」をやりたいですハート


*「さいさい」では、三線または太鼓などに興味がある方を募集いたしております。
基本的な練習日は、以下通りですが ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください。
毎週木曜日(金倉町)19:00~21:00 
毎月第二第四日曜日城坤コミュニティセンター 13:00~17:00 
団体の活動方針は、このブログの活動方針をごらんください!
電話番号、メールも同じです!

なお ライブのお手伝いをしていただける方も募集いたしております。
いろいろの演奏家の方と知り合いになれますよ!

金倉練習場
毎週木曜日19:00~21:00
※月曜日から木曜日に変更になりました

  


Posted by eddydesu at 19:20慰問ライブ

2011年09月19日

9/19 「いきいき荘」敬老会でした!



4月に来ましたが あっという間に半年ですね・・・・・

きょうは、敬老会でディサービスの方や老健の入所者の方が両方で80人くらい居られました。
よく来るので顔なじみの方が多く「えいちゃん」とか言われました!
私達の前に手品の「ぼらえもん」さん達が居ました・・・・
手品を4人で1時間みっちりやっていましたね・・・・・・・

さいさい」は、新曲の「島のブルース」をやると「懐かしいね~」って皆さん言われてました。
昭和38年の名曲ですね!
えんぴつよく唄う「島育ち」が昭和37年 そして「十九の春」は昭和50年です。
そして 「お富さん」はいつも盛り上がる昭和29年の名曲ですね!

最後に「炭坑節」を職員さんや入所者のおばあちゃんと踊りました。
ほんとは 皆さん踊れるのですが恥ずかしいので出てきてくれません・・・
でも 席のほうで手踊りをやっていましたね~

福祉施設は、年齢層がはっきりしていますので演目も決めやすいですね!
80歳前後の方がどんな曲が好きかはよく知っていますからね。
きょうも楽しいライブでした!

ライブを沢山やってお客さまの反応をよく見て次のライブに生かすことができます。
場数を踏んで慣れて そして自信を持ってやり そこから「余裕が生まれる」って思います。
余裕は、「笑顔」に現れ 「演奏」に現れます!
安心して聞いてもらえる「楽しい演奏」を今後も目指して行きます。






  


Posted by eddydesu at 16:58慰問ライブ