楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2024年02月10日
三線音楽集団「さいさい」の歴史!

2009年5月
三線音楽集団「さいさい」設立
2012年10月
NHKカルチャー教室で3番目に三線教室開講
2019年5月
設立10周年記念コンサートを開催
2023年5月
「至高の三線」完成記念ライブ開催
2024年4月
マリンウェーブ三線教室開講予定
2024年02月10日
常時「メンバー募集中」です♪

三線音楽集団「さいさい」は常時「メンバー募集中」です♪
練習場所は、丸亀と高松にあります。
高松は、第一第三火曜日の「NHKカルチャースクール」です。
丸亀は、丸亀駅前の「居酒屋もうあしび」にて行っています。
丸亀では毎週水曜日土曜日お昼ですが 水・土都合が悪ければ いつでも練習できます。
ただお店が午後6時から11時までですのでその時間中に限ります。
お稽古は、体験は無料です!
2回目からは 1回800円(時間制限なし)5回4000円お稽古カード購入です。
三線は、レンタル(沖縄の職人さんが作った本物の三線)がお持ち帰りできて3か月3000円(月間1000円)です。
レンタルの場合 保証金1万円必要です。無理して買う必要はありません

代表のeddyです!
指導者は、流派に所属しておりませんので教師免許は保有しておりません。
しかし 比嘉健琉先生の指導の下民謡も指導しております。流派ではないので完ぺきではありませんが 何処で唄っても恥ずかしくないようには演奏できるようになります!
どうぞ お気軽に参加ください!

比嘉健琉先生のベストセラー工工四
お稽古の曲は初級編・中級編と決めております。
(初級編)
1.安里屋ゆんた
2.十九の春
3.肝がなさ節
4.安波節
5.芭蕉布
6.夢は大きく民謡歌手
7.童神
8.ハイサイおじさん
9.花
10.てぃんさぐのはな
11.島人の宝
12.くにぶん木のはな
13.豊年音頭
14.唐船ドーイ
15.安里屋早引き
16.うちなー
17涙そうそう
18.娘ジントヨー
19.南の島
(中級編)
1.めでたい節
2.いちゅび小節
3.三村踊り
4.白雲節
5.梅の香り
6.与那国の猫小節
7.与那国小唄
8.島々清しゃ
9.白浜節
10.砂辺の浜
11.恋くがり節
12、ジントヨーワルツ
13.なりやまあやぐ
14.かなさんどー
15.二見情話
16.西武門節
17.デンサー節
18.ましゅんく節
上級編
1.遊びションガネー
2.鳩間節
3.谷茶前節
4.さいさい節
5.月ぬ美しゃ
★見学に来たから必ず練習に参加しないといけないという事はありません。
駄目だと思ったら 呑みに来て三線を聞くだけでも構いません!
2018年08月18日
お稽古は、にせんべろ「もうあしび」でやっています!

三線音楽集団「さいさい」のお稽古は、丸亀駅前の民謡酒場にせんべろ「もうあしび」にて行っています。
基本的な練習日は、月曜日と木曜日です。
曜日の都合が悪い方は いつでもお店に来ていただければお稽古はできます。
時間は 無制限ですのですので好きなだけ練習はできます!
お客様が おられたときは練習はその合間にやります。
体験は、無料です!

期限なしの「お稽古カード」6回分3000円を買ってもらいます。1回あたりは、500円です。
三線のレンタルもあります。1か月1000円で持ち帰りができます。
(補償金1万円が必要です)
三線を買うのは1年くらいやって続けてやれると思えるようになって買うのをオススメします。
2018年06月24日
創立10周年記念事業!

三線音楽集団「さいさい」は、来年5月「10周年記念事業」を行います。
1.大演奏会
来年5月19日(日)ホテルアネシス平安の間にて沖縄の唄者を迎えて大演奏会をやる。
参加費は、無料の予定!
2.「至高の音色」三線製作プロジェクト
三線をする者にとって最高級の三線がどんな音色がするのか誰でも弾いて見たいと思うでしょう?
現時点では、最高級に属する三線を製作してもらい メンバーの皆さんに弾いてもらったり ライブには唄者さんに弾いてもらったりする予定です。
最高→至高なのです!
企画は、まだ具体的に動いていませんが 構想はこんな感じです。
夢は 膨らむのです♪

タグ :香川県・丸亀市・三線・さいさい
2018年05月16日
思いに答えてあげたい・・・・・
三線を習いに来た方に「なぜ 三線をやりたいか?」って聞くと必ず弾きたい曲があります。
聞いたこともないポップスやロックの音楽もありますが たいてい知っている曲です。
三線音楽集団「さいさい」は、「安里屋ゆんた」と「十九の春」は必修でそれ以降は選択です。
だいたい皆さん「涙そうそう」「島唄」「島人の宝」「三線の花」を希望します。
「涙そうそう」は 3か月くらいでできますが その他はちょっと難しい・・・・・
当会は、和気あいあいとやっていますが それなりにちゃんとやっています!
ついてこれない人は 当然脱落しますが ほとんどの方は 1回の体験で終わってしまう!!!
少なくとも1年は頑張ってほしいですね~
誠に残念です!
でも 皆さんの思いに答えてあげたい・・・・・

聞いたこともないポップスやロックの音楽もありますが たいてい知っている曲です。
三線音楽集団「さいさい」は、「安里屋ゆんた」と「十九の春」は必修でそれ以降は選択です。
だいたい皆さん「涙そうそう」「島唄」「島人の宝」「三線の花」を希望します。
「涙そうそう」は 3か月くらいでできますが その他はちょっと難しい・・・・・
当会は、和気あいあいとやっていますが それなりにちゃんとやっています!
ついてこれない人は 当然脱落しますが ほとんどの方は 1回の体験で終わってしまう!!!
少なくとも1年は頑張ってほしいですね~
誠に残念です!
でも 皆さんの思いに答えてあげたい・・・・・

タグ :香川県・丸亀市・三線・さいさい
2018年04月16日
三線を楽しんでもらいたい♪
三線音楽集団「さいさい」は、1人でも多くの方に三線を楽しんでいただきたいと思っています。
レンタルは、1か月1000円で沖縄の職人さんが作ったものを持ち帰りできますし お稽古代は、1回500円です。
必要な物は ほとんど無料で提供しております。
当会の練習の基本
1.一生懸命練習すること
2.上手な方の唄を聞く
この方針に基づき「沖縄研修」も行っております。
そして 沖縄に行けない方のために沖縄の本格民謡歌手を呼んでのライブも実施します。
それから 月に一度は、愛媛県から嶋本先生に来ていただいてお稽古会もやっております。
(これは、1回5000円で有料です)
三線は1人で弾いても 楽しいし みんなで弾くとさらに楽しいのです!
ぜひ 一度体験して 気楽に練習してゆきましょう♪

5/11(金) チャージなしですが 投げ銭ですのでよろしくお願いします。
レンタルは、1か月1000円で沖縄の職人さんが作ったものを持ち帰りできますし お稽古代は、1回500円です。
必要な物は ほとんど無料で提供しております。
当会の練習の基本
1.一生懸命練習すること
2.上手な方の唄を聞く
この方針に基づき「沖縄研修」も行っております。
そして 沖縄に行けない方のために沖縄の本格民謡歌手を呼んでのライブも実施します。
それから 月に一度は、愛媛県から嶋本先生に来ていただいてお稽古会もやっております。
(これは、1回5000円で有料です)
三線は1人で弾いても 楽しいし みんなで弾くとさらに楽しいのです!
ぜひ 一度体験して 気楽に練習してゆきましょう♪

5/11(金) チャージなしですが 投げ銭ですのでよろしくお願いします。
2018年03月23日
ケチケチしない!
うちの比嘉健琉先生は、現在は流派に所属していませんからどんな人にでも三線を指導してくれます。
流派に所属しているとそうは行かないのです!
誰でも来る人拒まずで受け入れるのでお店はいつも人でいっぱいです。
⭐️ちんだみ三線店です。
何をやってもケチケチした所がないのです。
やはり 仕事が順調に行っているからでしょうね〜
大体どこでも教えて貰うと「三線を買って」みたいに言われてメンバーさんに何回か買って貰っていても最後にはそこにはもう行けなくなってしまいます。
そんな事していたらだんだん人が寄り付かなくなるんですよね!
三線音楽集団「さいさい」もケチケチした運営はしていません!
三線のレンタルだって沖縄の職人さんが作った6万円の三線を持ち帰り込みで月1000円でやっているし 練習会も1回500円だしね!
沖縄研修もやっているしね!
誰も真似ができないでしょう!
今は、愛媛県松山市から月に一度の嶋本先生のお稽古会もやります。
個別指導なんで1人5000円です。
見学だけなら無料です!

流派に所属しているとそうは行かないのです!
誰でも来る人拒まずで受け入れるのでお店はいつも人でいっぱいです。
⭐️ちんだみ三線店です。
何をやってもケチケチした所がないのです。
やはり 仕事が順調に行っているからでしょうね〜
大体どこでも教えて貰うと「三線を買って」みたいに言われてメンバーさんに何回か買って貰っていても最後にはそこにはもう行けなくなってしまいます。
そんな事していたらだんだん人が寄り付かなくなるんですよね!
三線音楽集団「さいさい」もケチケチした運営はしていません!
三線のレンタルだって沖縄の職人さんが作った6万円の三線を持ち帰り込みで月1000円でやっているし 練習会も1回500円だしね!
沖縄研修もやっているしね!
誰も真似ができないでしょう!
今は、愛媛県松山市から月に一度の嶋本先生のお稽古会もやります。
個別指導なんで1人5000円です。
見学だけなら無料です!
2016年02月19日
三線レンタルは、保証金1万円お預かりします。
三線音楽集団「さいさい」では 練習用に三線を月額1000円にてレンタルいたしております。
急いで買ってしまって買ったものの続かないという話を聞くので「急いで買わないよう」にオススメし、当面の間はレンタル三線を使っていただきます。
しかし レンタル三線に関してうっかり破損したりいろいろ問題もあるので、レンタル三線を利用する場合は保証金として1万円お預かりすることにしています。
万一 破損した場合に保証金にて修繕するためです。
もちろん マイ三線を買ったり等でレンタルの三線を返却していただければ保証金はお返しいたします。

急いで買ってしまって買ったものの続かないという話を聞くので「急いで買わないよう」にオススメし、当面の間はレンタル三線を使っていただきます。
しかし レンタル三線に関してうっかり破損したりいろいろ問題もあるので、レンタル三線を利用する場合は保証金として1万円お預かりすることにしています。
万一 破損した場合に保証金にて修繕するためです。
もちろん マイ三線を買ったり等でレンタルの三線を返却していただければ保証金はお返しいたします。

2014年09月20日
最近の活動状況です!
三線音楽集団「さいさい」は、沢山の方に三線を通じて音楽を楽しんでもらえたらと思っています。
活動の内容は、「ライブ(演奏)」と「三線教室」です。
ライブは、「不特定多数のお客様への演奏」と「福祉施設への演奏」です。
「不特定多数のお客様への演奏」ってのは、通常のライブですね。そして「さいさい」の得意分野「福祉施設への演奏」ではすでに200回を超える演奏を行いました。でも 最近は行くと「丸投げ」で「使うだけ使わないと損だ」みたいな所が増えてきました。施設の職員が楽をするために演奏に行くのではないのです!施設のお年寄りの方に喜んでいただくために行ってるのです。施設が増えれば増えるほどレベルが落ちてくる感じがしますね・・・・・
現在「さいさい」は、ただ演奏に行き「楽しかった」で終わり と言う所から一歩踏み出して とあるディサービスさんと共同で「三線による機能回復訓練」の検証実験を行っています。
すでに3つの段階のプログラムを経て「2つの事を同時に行う訓練」を行っています。
今までも施設では唄を唄ったりするのに「太鼓や鈴」などの簡単な楽器を使って機能回復の助けとした所はありました。でも三線(三味線)などの弦楽器を使って行ってる所は無いでしょう。ここでこだわるのは、三味線でないといけないのです。今のお年寄りの方からすると三味線のイメージは、あこがれの楽器なのです!
三味線=粋・かっこいい・あこがれる・やりたい・難しい・今更習い事は出来ない・お金がかかる などのイメージです。
でも 若い方でも難しい三線をリズム取る程度の所から初めて少しずつ馴染んで行けば「三線を弾いてみたい」って気持ちになるのです。
3か月プログラム(毎週1回)を続けて皆さん笑顔いっぱいで楽しんで自分から参加してくれます。動かない手で一生懸命三線を弾いてくれます。
「嫌々」 やっているのではないのです。
自分からやりたいと思ってやっているのです♪
この積極性が大切だと考えております。それが 「三線の日」の出席率に出ているのです。
それから「三線教室」は NHKカルチャーや日生自治会教室や金倉練習場も盛況です。
なかなかメンバーが入れ替わって安定こそしませんが 最近新しい方も入られました。
なんと徳島県の阿波池田から来られています。高松では香川町からかなり高齢の方の親子さんが来られました。
高齢であっても「三味線をいまから習おうか!」って方は しっかりされています。高齢化社会ですが たとえお金が沢山あってもこうでないと死ぬまで元気で過ごす事は出来ないと思います。
三線音楽集団「さいさい」は、ただ演奏して「おもろかった!」では終わらない活動をススメています。
メンバーは常時募集しています。
料金は、1回500円 レンタルは1カ月で1000円です。但し保証金1万円が必要です。
*三線を買わないことをオススメしています。当会が保有するあらゆる三線をいろいろ使って見てそれから判断しても間に合います!
粗悪品を買うと初心者の方には取り扱いが難しいのです!

そういやマラウイへ海外協力隊で出かけた南ちゃんは元気にしているんでしょうか?
活動の内容は、「ライブ(演奏)」と「三線教室」です。
ライブは、「不特定多数のお客様への演奏」と「福祉施設への演奏」です。
「不特定多数のお客様への演奏」ってのは、通常のライブですね。そして「さいさい」の得意分野「福祉施設への演奏」ではすでに200回を超える演奏を行いました。でも 最近は行くと「丸投げ」で「使うだけ使わないと損だ」みたいな所が増えてきました。施設の職員が楽をするために演奏に行くのではないのです!施設のお年寄りの方に喜んでいただくために行ってるのです。施設が増えれば増えるほどレベルが落ちてくる感じがしますね・・・・・
現在「さいさい」は、ただ演奏に行き「楽しかった」で終わり と言う所から一歩踏み出して とあるディサービスさんと共同で「三線による機能回復訓練」の検証実験を行っています。
すでに3つの段階のプログラムを経て「2つの事を同時に行う訓練」を行っています。
今までも施設では唄を唄ったりするのに「太鼓や鈴」などの簡単な楽器を使って機能回復の助けとした所はありました。でも三線(三味線)などの弦楽器を使って行ってる所は無いでしょう。ここでこだわるのは、三味線でないといけないのです。今のお年寄りの方からすると三味線のイメージは、あこがれの楽器なのです!
三味線=粋・かっこいい・あこがれる・やりたい・難しい・今更習い事は出来ない・お金がかかる などのイメージです。
でも 若い方でも難しい三線をリズム取る程度の所から初めて少しずつ馴染んで行けば「三線を弾いてみたい」って気持ちになるのです。
3か月プログラム(毎週1回)を続けて皆さん笑顔いっぱいで楽しんで自分から参加してくれます。動かない手で一生懸命三線を弾いてくれます。
「嫌々」 やっているのではないのです。
自分からやりたいと思ってやっているのです♪
この積極性が大切だと考えております。それが 「三線の日」の出席率に出ているのです。
それから「三線教室」は NHKカルチャーや日生自治会教室や金倉練習場も盛況です。
なかなかメンバーが入れ替わって安定こそしませんが 最近新しい方も入られました。
なんと徳島県の阿波池田から来られています。高松では香川町からかなり高齢の方の親子さんが来られました。
高齢であっても「三味線をいまから習おうか!」って方は しっかりされています。高齢化社会ですが たとえお金が沢山あってもこうでないと死ぬまで元気で過ごす事は出来ないと思います。
三線音楽集団「さいさい」は、ただ演奏して「おもろかった!」では終わらない活動をススメています。
メンバーは常時募集しています。
料金は、1回500円 レンタルは1カ月で1000円です。但し保証金1万円が必要です。
*三線を買わないことをオススメしています。当会が保有するあらゆる三線をいろいろ使って見てそれから判断しても間に合います!
粗悪品を買うと初心者の方には取り扱いが難しいのです!

そういやマラウイへ海外協力隊で出かけた南ちゃんは元気にしているんでしょうか?
2012年05月05日
「さいさい」は、設立3周年です!
「さいさい」は、2009年5月に設立し市民活動団体に登録しました。
それからまる3年になります。
登録メンバーは、40名を超えています!
でも練習に来ているのは10名足らずです・・・・・
入会が無い代わりに退会もないからね~
Sさん曰く「琴3カ月 三味線3年」って言うくらい難しいそうです・・・・
私は まったくそんな風にはおもっていなかったのですがね~
唄のほうがはるかに難しいですよね!
息継ぎをせず唄うのがね・・・・
でも「さいさい」は、他の団体と少し違う所があります!
あらゆるジャンルの方と親交を深めていっしょに演奏して音楽を楽しむってことですね!
今「さいさい」のメンバーで三線・笛・太鼓・琴そしてSさんのギターなどそして他の団体の方もさらに加わって演奏を楽しもうって思っています!
今後も音楽やっている人と親睦を深めてゆきます。
音楽をやってたらもうすぐ友達ですよ
写真は、5/4のお城祭りの「ケンちゃん」です。

それからまる3年になります。
登録メンバーは、40名を超えています!
でも練習に来ているのは10名足らずです・・・・・
入会が無い代わりに退会もないからね~
Sさん曰く「琴3カ月 三味線3年」って言うくらい難しいそうです・・・・

私は まったくそんな風にはおもっていなかったのですがね~
唄のほうがはるかに難しいですよね!

息継ぎをせず唄うのがね・・・・
でも「さいさい」は、他の団体と少し違う所があります!
あらゆるジャンルの方と親交を深めていっしょに演奏して音楽を楽しむってことですね!
今「さいさい」のメンバーで三線・笛・太鼓・琴そしてSさんのギターなどそして他の団体の方もさらに加わって演奏を楽しもうって思っています!
今後も音楽やっている人と親睦を深めてゆきます。
音楽をやってたらもうすぐ友達ですよ


2010年07月26日
「満月の夕べ」へのこだわり
「さいさい」は、自主企画「満月の夕べ」を主催しています。
このライブは 「お金を掛けず 手間を掛けず こじんまり」とやりたいと思っています。
PAさんを入れて人を沢山集めてがんがんやるのではなく「静かなお城の中でアンプラグドでやること」にこだわっています。
「生の声 生の楽器の音」が お客様に届く範囲を大切にしたいのです。
そうでないとこのライブを主催する意味が無いのです・・・・
静寂を友とし 古城と満月を舞台に こころに響く音楽をアンプラグドにこだわって続けて行きたいと思っています
*「さいさい」では、三線または太鼓などに興味がある方を募集いたしております。
基本的な練習日は、以下通りですが ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください。
毎週木曜日(金倉町)19:00~21:00
毎月第二第四日曜日(金倉町)14:00~17:00 注※H24年4月からは、日曜日も金倉練習場になります!
団体の活動方針は、このブログの活動方針をごらんください!
電話番号、メールも同じです!
なお ライブのお手伝いをしていただける方も募集いたしております。
いろいろの演奏家の方と知り合いになれますよ!
このライブは 「お金を掛けず 手間を掛けず こじんまり」とやりたいと思っています。
PAさんを入れて人を沢山集めてがんがんやるのではなく「静かなお城の中でアンプラグドでやること」にこだわっています。
「生の声 生の楽器の音」が お客様に届く範囲を大切にしたいのです。
そうでないとこのライブを主催する意味が無いのです・・・・
静寂を友とし 古城と満月を舞台に こころに響く音楽をアンプラグドにこだわって続けて行きたいと思っています
*「さいさい」では、三線または太鼓などに興味がある方を募集いたしております。
基本的な練習日は、以下通りですが ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください。
毎週木曜日(金倉町)19:00~21:00
毎月第二第四日曜日(金倉町)14:00~17:00 注※H24年4月からは、日曜日も金倉練習場になります!
団体の活動方針は、このブログの活動方針をごらんください!
電話番号、メールも同じです!
なお ライブのお手伝いをしていただける方も募集いたしております。
いろいろの演奏家の方と知り合いになれますよ!
2009年08月31日
三線音楽集団「さいさい」の紹介

*このキャラクターは「あぐー(ぶた)」です。
デザインは、ふなきちエンタープライズに帰属しますので勝手に使用しないでください。


HPが、検索で出にくいなどの理由からこの活動日記ひとつにすることにしました。
「さいさい」は三線を引っさげて、聴いていただく方はもちろん、一緒に活動する仲間にも、
みんなに元気をふりまくライブ活動しています♪
合言葉はズバリ、 「三線で笑顔を!」
「さいさい」は自分達の演奏だけでなく演奏者とのつながりを大切にしたいの考えております。
そのため「満月の夕べ」や「街角ライブ」などの演奏会を主催して交流の場を作ることに努めております。
三線音楽集団「さいさい」 は、以下の内容で丸亀市民活動団体として登録しています。
○活動分野
① 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
② 社会教育の推進を図る活動
③ まちづくりの推進を図る活動
④ 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
○活動内容の概要
・福祉施設慰問 ・演奏者の募集 ・演奏者の育成・演奏の場所の提供
*地元 丸亀近辺での活動を基本にしています
*演奏に行く場合 おおよそ往復30km程度の距離がある場合は交通費をいただいております。
ご了承くださいませ!
*各種イベント・お祭りなどでの演奏も承っております。 どうぞお問い合わせください。
♪「さいさい」で沖縄の三味線、三線(さんしん)を練習してみませんか♪
◎入会金はありません。会費は1回につき500円です(金倉練習場)。
◎「教室」ではありませんので、先生等はおりません。皆で練習して弾けるようになりましょう。
◎初心者の方には経験者がお教えしますので、何でも聞いてください。
◎三線はレンタルもあります。1回500円です。2回目に500円いただきましたらその月は何回来られても後は無料です。
貸し出し希望の場合は 月額1000円です。

◎お問い合わせはこちらへ

