楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2014年09月20日
最近の活動状況です!
三線音楽集団「さいさい」は、沢山の方に三線を通じて音楽を楽しんでもらえたらと思っています。
活動の内容は、「ライブ(演奏)」と「三線教室」です。
ライブは、「不特定多数のお客様への演奏」と「福祉施設への演奏」です。
「不特定多数のお客様への演奏」ってのは、通常のライブですね。そして「さいさい」の得意分野「福祉施設への演奏」ではすでに200回を超える演奏を行いました。でも 最近は行くと「丸投げ」で「使うだけ使わないと損だ」みたいな所が増えてきました。施設の職員が楽をするために演奏に行くのではないのです!施設のお年寄りの方に喜んでいただくために行ってるのです。施設が増えれば増えるほどレベルが落ちてくる感じがしますね・・・・・
現在「さいさい」は、ただ演奏に行き「楽しかった」で終わり と言う所から一歩踏み出して とあるディサービスさんと共同で「三線による機能回復訓練」の検証実験を行っています。
すでに3つの段階のプログラムを経て「2つの事を同時に行う訓練」を行っています。
今までも施設では唄を唄ったりするのに「太鼓や鈴」などの簡単な楽器を使って機能回復の助けとした所はありました。でも三線(三味線)などの弦楽器を使って行ってる所は無いでしょう。ここでこだわるのは、三味線でないといけないのです。今のお年寄りの方からすると三味線のイメージは、あこがれの楽器なのです!
三味線=粋・かっこいい・あこがれる・やりたい・難しい・今更習い事は出来ない・お金がかかる などのイメージです。
でも 若い方でも難しい三線をリズム取る程度の所から初めて少しずつ馴染んで行けば「三線を弾いてみたい」って気持ちになるのです。
3か月プログラム(毎週1回)を続けて皆さん笑顔いっぱいで楽しんで自分から参加してくれます。動かない手で一生懸命三線を弾いてくれます。
「嫌々」 やっているのではないのです。
自分からやりたいと思ってやっているのです♪
この積極性が大切だと考えております。それが 「三線の日」の出席率に出ているのです。
それから「三線教室」は NHKカルチャーや日生自治会教室や金倉練習場も盛況です。
なかなかメンバーが入れ替わって安定こそしませんが 最近新しい方も入られました。
なんと徳島県の阿波池田から来られています。高松では香川町からかなり高齢の方の親子さんが来られました。
高齢であっても「三味線をいまから習おうか!」って方は しっかりされています。高齢化社会ですが たとえお金が沢山あってもこうでないと死ぬまで元気で過ごす事は出来ないと思います。
三線音楽集団「さいさい」は、ただ演奏して「おもろかった!」では終わらない活動をススメています。
メンバーは常時募集しています。
料金は、1回500円 レンタルは1カ月で1000円です。但し保証金1万円が必要です。
*三線を買わないことをオススメしています。当会が保有するあらゆる三線をいろいろ使って見てそれから判断しても間に合います!
粗悪品を買うと初心者の方には取り扱いが難しいのです!

そういやマラウイへ海外協力隊で出かけた南ちゃんは元気にしているんでしょうか?
活動の内容は、「ライブ(演奏)」と「三線教室」です。
ライブは、「不特定多数のお客様への演奏」と「福祉施設への演奏」です。
「不特定多数のお客様への演奏」ってのは、通常のライブですね。そして「さいさい」の得意分野「福祉施設への演奏」ではすでに200回を超える演奏を行いました。でも 最近は行くと「丸投げ」で「使うだけ使わないと損だ」みたいな所が増えてきました。施設の職員が楽をするために演奏に行くのではないのです!施設のお年寄りの方に喜んでいただくために行ってるのです。施設が増えれば増えるほどレベルが落ちてくる感じがしますね・・・・・
現在「さいさい」は、ただ演奏に行き「楽しかった」で終わり と言う所から一歩踏み出して とあるディサービスさんと共同で「三線による機能回復訓練」の検証実験を行っています。
すでに3つの段階のプログラムを経て「2つの事を同時に行う訓練」を行っています。
今までも施設では唄を唄ったりするのに「太鼓や鈴」などの簡単な楽器を使って機能回復の助けとした所はありました。でも三線(三味線)などの弦楽器を使って行ってる所は無いでしょう。ここでこだわるのは、三味線でないといけないのです。今のお年寄りの方からすると三味線のイメージは、あこがれの楽器なのです!
三味線=粋・かっこいい・あこがれる・やりたい・難しい・今更習い事は出来ない・お金がかかる などのイメージです。
でも 若い方でも難しい三線をリズム取る程度の所から初めて少しずつ馴染んで行けば「三線を弾いてみたい」って気持ちになるのです。
3か月プログラム(毎週1回)を続けて皆さん笑顔いっぱいで楽しんで自分から参加してくれます。動かない手で一生懸命三線を弾いてくれます。
「嫌々」 やっているのではないのです。
自分からやりたいと思ってやっているのです♪
この積極性が大切だと考えております。それが 「三線の日」の出席率に出ているのです。
それから「三線教室」は NHKカルチャーや日生自治会教室や金倉練習場も盛況です。
なかなかメンバーが入れ替わって安定こそしませんが 最近新しい方も入られました。
なんと徳島県の阿波池田から来られています。高松では香川町からかなり高齢の方の親子さんが来られました。
高齢であっても「三味線をいまから習おうか!」って方は しっかりされています。高齢化社会ですが たとえお金が沢山あってもこうでないと死ぬまで元気で過ごす事は出来ないと思います。
三線音楽集団「さいさい」は、ただ演奏して「おもろかった!」では終わらない活動をススメています。
メンバーは常時募集しています。
料金は、1回500円 レンタルは1カ月で1000円です。但し保証金1万円が必要です。
*三線を買わないことをオススメしています。当会が保有するあらゆる三線をいろいろ使って見てそれから判断しても間に合います!
粗悪品を買うと初心者の方には取り扱いが難しいのです!

そういやマラウイへ海外協力隊で出かけた南ちゃんは元気にしているんでしょうか?

人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
※連絡先
E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
Posted by eddydesu at 10:12
│活動理念