楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2013年08月05日

毎日のちょっとした心掛けでむくみは予防できる!

毎日のちょっとした心掛けでむくみは予防できる!
ソースです

体を動かす習慣をつけ、塩分をとりすぎない
むくみが慢性的になっているときは特に、生活習慣と食生活を見直す必要があります。
「まず大事なのは、静脈の流れをスムースにするために筋肉をつけること。女性は筋力が弱くむくみやすいので、運動を習慣にして筋肉を鍛えましょう。弾性ストッキングも血流改善におすすめです」(丁先生) 
もちろん冷えはむくみの温床なので、夏冷え対策はマスト。「入浴には血行促進効果があるので、ゆっくりお風呂につかることもむくみに効果的です」(丁先生) 
食生活では濃いめの味つけに要注意。
「塩分のとりすぎはむくみを招きます。加工食品はもちろんファーストフードも控えめに。塩分を排出するカリウムを含んだトマトやバナナ、また利尿作用のあるお茶や食品もおすすめです。ただし水やアルコールは飲みすぎず、なるべく温かいものをとるよう心掛けましょう」(丁先生) 
むくみをオフライフですっきり小顔&美脚を目指して!

むくみがひどい人は脚を高くして寝ると効果的
「脚の下にクッションや座布団を置き、脚を15cm程高くして寝ると、重力によって脚の血液が心臓に戻りやすくなります。ひざ下全体を上げるのがポイント」
. 
水分のとり方にもコツがあります
「水分はのどが渇いたときや汗をかいたらとるのが基本。動いていなくて、体が冷えているのに飲むのは逆効果です。また、冷えを防ぐため常温か温かめの飲料をどうぞ」

余分な塩分を排出する成分がカリウム。カリウム多い食事をとる!
「ほうれん草、アボカド、にんにく、じゃが芋、パセリ、あじなどに多いので取り入れて」(丁先生)


.「カリウムが多く利尿作用が高いのが豆腐や豆乳などの豆製品。むくみ予防に良い良質なたんぱく質もとれる優秀食品です」

「血行を促すスパイスたっぷりのカレーがおすすめです。発汗も促されてむくみ改善に打ってつけ。特に朝とると1日むくみにくくなりますよ

「お酒を飲んだ翌朝は顔がむくみがち。飲酒した日は、とったものがすべて消化されて胃が空になってから寝ると、翌朝の顔のむくみが防げますよ

糖分は体を冷やす作用があり、むくみの原因に。甘いお菓子や飲み物は控えめに。果物も案外、果糖が高いので量は控えめにしましょう

「むくみ予防にはたんぱく質が不可欠。ただ、肉は脂質が多いので、とりすぎに注意。魚や豆類、卵など良質のたんぱく質をバランスよく

「インスタントラーメンやスナック菓子など加工食品には塩分が多いですね。また外食も塩分が高くなりがちなので控えめに



人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。


店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

※連絡先

E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
炭水化物ダイエットを修正しました!
この倦怠感は何だろうか?
夏野菜を植えました♫
「さぬき本鷹」が、最終段階です!
野菜のあく抜きには 重曹が一番!
「島らっきょ」を調理しました♪
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 炭水化物ダイエットを修正しました! (2021-10-13 13:56)
 この倦怠感は何だろうか? (2021-10-09 22:31)
 夏野菜を植えました♫ (2021-05-06 16:56)
 「さぬき本鷹」が、最終段階です! (2017-01-15 11:27)
 野菜のあく抜きには 重曹が一番! (2017-01-11 17:15)
 「島らっきょ」を調理しました♪ (2016-12-14 11:18)

Posted by eddydesu at 16:51 │食べ物