楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2013年08月05日

映画ジャーナリストが選ぶ“泣ける名作”「秘密は音楽」

映画ジャーナリストが選ぶ“泣ける名作”「秘密は音楽」


映画ジャーナリストが選ぶ“泣ける名作”「秘密は音楽」

女性自身 6月15日(土)0時0分配信



「心を動かされたときに流す涙を『情動の涙』といいます。これは人間だけに備わる特別の機能です。感動の涙を流すことで緊張やストレスに関係する交感神経から、脳がリラックスした状態の副交感神経へとスイッチが切り替わります。たくさん涙を流すほど、ストレスが解消し、心の混乱や怒り、悲しみが改善されます」

 そう話すのは、東邦大学名誉教授で脳生理学者・医師の有田秀穂先生。涙を流すことは、ストレス解消に大きな効果があるという。そこで、“泣ける”名作映画を映画ジャーナリストの大高宏雄さんに紹介してもらうことに。泣ける映画の秘密を大高さんは次のように語る。

「名作映画は、映像、ストーリー、音楽が三位一体となって感動を与えてくれますが、なかでも『泣かせる映画』という意味では音楽が最大の効果を発揮します。理屈抜きで音楽が観客の心の琴線を刺激するからでしょう。今回は、美しい音楽とあいまって心地よい涙を流せる作品を選びました」

『レ・ミゼラブル』2012年・イギリス
「我が子をジャン・バルジャンに託して死んでいく薄幸の女性、A・ハサウェイが歌う『夢やぶれて』のシーンに涙。精いっぱい声を張り上げて、絞り上げるような声に胸を打たれました」(大高さん・以下同)

『マイフ・フェア・レディ』1964年・アメリカ
「『運が良けりゃ』『君住む街角で』『踊り明かそう』などの大ヒットを生んだ、オードリー・へプバーン主演のミュージカル。美しい名曲の数々が思わず感動の涙を誘う古きよき時代のラブ・ストーリー」

『昼下りの情事』1957年・アメリカ
「年上のプレイボーイ(ゲーリー・クーパー)に恋したパリ娘(オードリー・へプバーン)は、彼のハートを射止めるために必死で背伸びするが……。名曲『魅惑のワルツ』が心に残るラブ・ロマンス」

『街の灯』1931年・アメリカ
「盲目の花売り娘のために無償の愛を捧げる貧しい男(チャールズ・チャップリン)の物語。感動的なラストシーンの音楽も秀逸。サイレント映画ゆえにより映画音楽が印象的で心に染み渡る」

『二十四の瞳』1954年・日本
「叙情性あふれる映像の中で、女教師(高峰秀子)と教え子たちのふれあいを描いた傑作。『仰げば尊し』『浜辺の歌』『七つの子』『故郷』など、子供たちが歌う童謡の数々が涙腺を刺激します」

『生きる』1952年・日本
「胃がんで余命いくばくもないと知った市役所の市民課長(志村喬)が初めて生きる意味を自分に問い、貧しい人々のために公園造りに奔走する。黒澤明監督作品。主人公が夜の公園でしみじみ歌う『ゴンドラの唄』が涙を誘う」



人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。


店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

※連絡先

E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
同じカテゴリー(説明)の記事画像
アリとキリギリス
NHK朝ドラ「ちむどんどん」
やれほんに引き留める♫
すごい三線を見ました!
ブログ訪問者が10倍♫
明けましておめでとうございます!
同じカテゴリー(説明)の記事
 アリとキリギリス (2023-10-05 18:12)
 江州音頭 (2022-08-21 19:39)
 NHK朝ドラ「ちむどんどん」 (2022-04-10 20:24)
 蛍の光 歌詞4番まで! (2022-03-26 20:27)
 やれほんに引き留める♫ (2021-06-04 20:04)
 すごい三線を見ました! (2021-03-31 19:15)

Posted by eddydesu at 16:37 │説明