楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2023年10月05日

アリとキリギリス

アリとキリギリス
 



今日は少しばかり哲学的なお話です!

小学校に上がる前に祖父からイソップ童話の『アリとキリギリス』を教えてもらいました。
いまだに頭の片隅に残っています。

【あらすじ】
夏の間、アリたちは冬の間の食料をためるために働き続け、キリギリスは歌を歌って遊び、働かない。
やがて冬が来て、キリギリスは食べ物を探すが見つからず、アリたちに頼んで、食べ物を分けてもらおうとするが、「夏には歌っていたんだから、冬には踊ったらどうだ?」と断られ、キリギリスは餓死する。
といった話でしたよね!
教訓めいたお話で、人は働いてせつせと食料を貯めておかないと、とんでもないことになるよといったことだと思うのですが・・・・


人生も終盤になってふと思い返したのですが、キリギリスの生き方は特に悪いとも言えないのではないかと?

好きな歌を歌って生きていけるのなら、それでも良いという人生があってもおかしくないと考えるようになりました。

大学に行き就職して結婚、子育てを終わった時に自分らしく何か世間にお返しができることを自分の楽しみの一環としてやっていこう!

あらゆる人に平等に神はこの世における経済状態、生きれる年数等準備してくれません。

残りの生涯をかけて三線を1人でも多くの人に楽しんでもらえたらいいなと思っています。

そのための資金を惜しむものではありません!

どうぞ 生活の中に音楽がある 唄って人生を楽しむ世界へ!


キリギリスのような生き方をしたい♪









人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。


店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

※連絡先

E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
同じカテゴリー(説明)の記事画像
NHK朝ドラ「ちむどんどん」
やれほんに引き留める♫
すごい三線を見ました!
ブログ訪問者が10倍♫
明けましておめでとうございます!
ピックアップマイク買いました!
同じカテゴリー(説明)の記事
 江州音頭 (2022-08-21 19:39)
 NHK朝ドラ「ちむどんどん」 (2022-04-10 20:24)
 蛍の光 歌詞4番まで! (2022-03-26 20:27)
 やれほんに引き留める♫ (2021-06-04 20:04)
 すごい三線を見ました! (2021-03-31 19:15)
 ブログ訪問者が10倍♫ (2021-01-25 19:34)

Posted by eddydesu at 18:12 │説明