楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2015年03月23日
荷造りを開始しました!
長かった沖縄研修もあと2日となりました。
きょう荷物を整理して1箱分送りました。
明日は、もう一度比嘉先生の所へ練習に行きます。
「西武門節」は、指摘事項いっぱいですが どれも自分では気づかない事ばかりだったので勉強になりました。
情け唄はCDよりもゆっくりで唄う事も提案してもらいました!
やはり唄い込まないとなかなか「味」は出ませんので基本通り唄えることが当面の問題なので「格好」を付けて帰りたいですね!
「三下げ」の時の勘所の位置が違うのでどうしても「七」を押さえてから「中」を押さえると位置がずれてしまうのです・・・・・
ホテルの屋上で練習していますが なかなか今までの「癖」はすぐに修正できません!
頑張るぞ~

きょう荷物を整理して1箱分送りました。
明日は、もう一度比嘉先生の所へ練習に行きます。
「西武門節」は、指摘事項いっぱいですが どれも自分では気づかない事ばかりだったので勉強になりました。
情け唄はCDよりもゆっくりで唄う事も提案してもらいました!
やはり唄い込まないとなかなか「味」は出ませんので基本通り唄えることが当面の問題なので「格好」を付けて帰りたいですね!
「三下げ」の時の勘所の位置が違うのでどうしても「七」を押さえてから「中」を押さえると位置がずれてしまうのです・・・・・
ホテルの屋上で練習していますが なかなか今までの「癖」はすぐに修正できません!
頑張るぞ~


人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
※連絡先
E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
Posted by eddydesu at 15:04
│沖縄旅行
この記事へのコメント
うどん県から沖縄に三線習いに行くって!
鎌倉芳太郎さんも喜んでいるでしょう。
ありがとうございます。
鎌倉芳太郎さんも喜んでいるでしょう。
ありがとうございます。
Posted by 久次郎さんブログ管理人
at 2015年03月25日 05:24

to 久次郎さん
昨年 鎌倉芳太郎さんの展示を見に行きました。
郷土の誇りです。
昨年 鎌倉芳太郎さんの展示を見に行きました。
郷土の誇りです。
Posted by eddydesu
at 2015年03月25日 10:07

>管理人さん
鎌倉先生の研究展示を沖縄で見てきましたが、本当にすごい方でした…この沖縄の文化をこのまま消すまいという執念が感じられました。
もう少し鎌倉先生のことも知りたいと思いました。
鎌倉先生の研究展示を沖縄で見てきましたが、本当にすごい方でした…この沖縄の文化をこのまま消すまいという執念が感じられました。
もう少し鎌倉先生のことも知りたいと思いました。
Posted by ふなきち at 2015年03月28日 17:57