楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2014年06月10日

冷蔵庫に入れない方がいい11の食べ物!

冷蔵庫に入れない方がいい11の食べ物「トマト」「スイカ」「じゃがいも」

2014年06月08日 22時27分
提供:マイナビウーマン

冷蔵庫に入れない方がいい11の食べ物「トマト」「スイカ」「じゃがいも」
お買い物から帰ってきて「これって冷蔵庫に入れるべき?」と疑問に思ったことはありませんか?アメリカのソーシャルメディアBuzzFeedが冷蔵庫に入れないほうがいい11の食べ物を紹介しています。

1.トマト
食感や風味が変わってしまいます。でも熟したトマトを常温保存すると、どんどん熟してやわらかくなってしまうので気をつけて。

2.スイカ
抗酸化作用が失われてしまいます。室内の涼しいところで保存し、食べる直前に冷蔵庫で冷やしましょう。

3.じゃがいも
ざらざらした食感になり、風味も変わります。でも気温が高くなる夏は、冷蔵保存しましょう。

4.たまねぎ
カビがはえたり、やわらかくなったりしてしまいます。でもこちらも夏は冷蔵庫へ。下処理をして冷凍という手もあります。

5.コーヒー
香りがなくなり、冷蔵庫の悪臭を吸ってしまいます。冷暗所で密閉保存しましょう。

6.にんにく
芽がでてきてカビもはえます。皮をむいて冷凍すると便利ですよ。

7.アルコール
度数の高い蒸留酒やリキュールなどは常温保存しましょう。

8.はちみつ
結晶化したり固まったりしてしまいます。そんなときは湯せんすると元通りに!

9.ホットソース
常温でも3年間はもつものが多いので、ラベルをチェックしましょう。

10.パン
冷蔵保存すると乾燥してしまいます。食べきれないときは冷凍庫へ。

11.バジルなどのハーブ類
しおれて冷蔵庫のにおいを吸ってしまいます。フレッシュで使い切れないときは乾燥させてみては?

いっぱいになってしまいがちな冷蔵庫。外に出せるものは出して、すっきりさせたいですね。



人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。


店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

※連絡先

E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
炭水化物ダイエットを修正しました!
この倦怠感は何だろうか?
夏野菜を植えました♫
「さぬき本鷹」が、最終段階です!
野菜のあく抜きには 重曹が一番!
「島らっきょ」を調理しました♪
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 炭水化物ダイエットを修正しました! (2021-10-13 13:56)
 この倦怠感は何だろうか? (2021-10-09 22:31)
 夏野菜を植えました♫ (2021-05-06 16:56)
 「さぬき本鷹」が、最終段階です! (2017-01-15 11:27)
 野菜のあく抜きには 重曹が一番! (2017-01-11 17:15)
 「島らっきょ」を調理しました♪ (2016-12-14 11:18)

Posted by eddydesu at 10:02 │食べ物