楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2011年10月12日

10/10 金毘羅さんの「おとうか」でした!

10/10は、宇多津で琉球組踊りを見てから金毘羅の「おとうか」に行きました。
おとうか」は 琴平宮の秋の例大祭なのです。
それは それは 幻想的な古式豊かな行列が見れるのです。

10月の琴平は想像以上に寒いのです。
昼間は 暑いくらいですが 夜になると雪冷え込みます。
ダウンジャケットにニット帽子にネックウヲーマーに座布団にひざ掛けそして弁当に酒を持参してゆきました。
防寒対策は 万全です。

夕方7時位から参道下で弁当食べながら一杯やりながら道行く人を眺めるのです。
これが、「(つう)」の由緒ただしき見物の仕方なのです♪

行列は、午後9時に本宮を出発しますが 奴隊は午後8時半から参道下で演技を開始します。
今年は 5組の参加で去年より2組少ないのです・・・・
この人手不足で参加を取りやめた所がすごく面白い「奴組」だったのです。
今年こそは 動画に撮ろうと思っていたのに残念です・・・・

おとうか」は、曜日にかかわらず毎年10月の9,10,11日に行われます。
今年は 連休の最終日ということもあって今までで一番参拝客が少なかったですね~
ほんとさびしい「おとうか」でした!

お神輿をツイキャストで撮りましたが暗くてゆく写っていません・・・
神輿を担ぐ人は 50人くらいで交代要員が後2組すなわち100人くらいぞろぞろと付いてゆきます。
今年は 神事場まではついて行かず参道からすぐ帰りました。






人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。


店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

※連絡先

E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
同じカテゴリー(説明)の記事画像
アリとキリギリス
NHK朝ドラ「ちむどんどん」
やれほんに引き留める♫
すごい三線を見ました!
ブログ訪問者が10倍♫
明けましておめでとうございます!
同じカテゴリー(説明)の記事
 アリとキリギリス (2023-10-05 18:12)
 江州音頭 (2022-08-21 19:39)
 NHK朝ドラ「ちむどんどん」 (2022-04-10 20:24)
 蛍の光 歌詞4番まで! (2022-03-26 20:27)
 やれほんに引き留める♫ (2021-06-04 20:04)
 すごい三線を見ました! (2021-03-31 19:15)

Posted by eddydesu at 10:27 │説明