楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2011年01月19日

「さいさい」の初心者の方用プログラム中級編

通常 練習は正座して練習します。
右のひざの上に三線を置いて右手二の腕でバランスを取って構えます。
左手は竿を乗せるだけです。
竿の高さは天が 肩の高さです。

沖縄では「三線を弾ける」って事は「唄が唄える」と同じことです。
すなわち 三線は、「唄三味線」なんで唄って弾けて当たり前なんです!
三線は けっこう簡単に弾ける様になります。
でも 唄を唄いながら弾くのはなかなか難しいものです。
そこで 勘所(押さえる位置)を覚えてある程度メロディが弾けるようになると
必ず唄いながら弾く練習をします。
唄が 正確に唄えないと絶対に三線が弾けても合いません!
基本的に「・」を弾いて「さ」というって感じで覚えて行きますから逆に正確に唄えれば必ず弾けるのです。
安里屋」「十九の春」「花」などは 三線のメロディと唄のメロディが同じなのでやり易いですね。


唄いながら弾けるようになると次は「立って弾く」練習になります。
沖縄の三線は 必ず立って弾きます!
津軽三味線のように座って弾いたりはしません!
三線は 小さくて軽いので小脇に抱えて弾くのが通常です。
これが なかなか難しいのです。
ライブでは ストラップで首から下げたりしますが 徐々に慣らしてゆきます。
長時間や歩きながら弾くときは 紐で下げたりします。


一人で弾いているとどうしても「間が伸びたり」「短かかったり」します。
これは 唄が正確に唄われていないからです。
そこで みんなでいっしょに弾く(唄う)練習をいつもやります。
どこか おかしければすぐ分かるのです!
みんなといっしょに弾けるようになればほぼOKですね!


ここらまでが 初心者の方の中級編です。





人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。


店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

※連絡先

E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
同じカテゴリー(練習のやり方)の記事画像
まず 1曲お願いします
三味線弾きは my  バチを持つものです‼️
ペグ三線がなぜできたか?
1年間の成果を動画で見てください!
10年ぶりですかね・・・・・
少し三線を弾くと親指が痛い・・・・・
同じカテゴリー(練習のやり方)の記事
 まず 1曲お願いします (2024-12-17 07:57)
 三味線弾きは my バチを持つものです‼️ (2024-11-19 09:41)
 発表会とライブの違い! (2024-11-05 18:37)
 ペグ三線がなぜできたか? (2024-11-02 16:57)
 いま 「鳩間の港」をお稽古しています! (2024-10-19 23:57)
 この「なりやまあやぐ」素朴ですごくいいですね! (2024-10-18 23:06)