楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2011年01月19日

「さいさい」の初心者の方用プログラム上級編

三線で一番難しいのはなんと言っても「」ですね!

とりあえず「立って三線を弾きながら唄う」ここまで来れば一応納得してしまいます!
でも これは 「弾ける」って状態なんです。
沖縄の唄には「難しい節回し」や「ため」が多いのです!
特に三線を弾いてから唄う「ため」が工工四以外にも多いのです!
安里屋ゆんた」でも普通に唄うのとわざと「ため」を入れて唄うのとあります。
もちろん 大勢で唄うときはそれはもちろん合わせます!


それと「息継ぎ」ですね!
島人の宝」なんかは工工四でも6回くらいしか息継ぎがありません・・・
私は 以前は20回以上息継ぎしていました・・・・
今は 10回くらいですけどね!
息を節約して息継ぎをしないのです・・・・
沖縄の曲の発生練習は 口を上に開けないで横に開ける感じであまり大声を出しません!
どこで息継ぎしてるのか分からないくらいですね・・・・・

息継ぎがなければ唄が途切れたように聞こえず心地よく聞こえるのです。

安波節」などは簡単な唄ですが、息継ぎ無しで上手に唄おうとするとすごく難しいですね!
まあ 上を見れば限が無いのですが ・・・・

それと唄の「強弱」ですね!
一番盛り上がる所は強く唄い その前後は弱く唄ってを作って聞かせ所を作るのです!
これも演出としては大切な所ですね!


これらは、まさに上級編ですね!
でもチームで大勢で唄っているとごまかせるのでメンバーがいるのは良い事ですねニコニコ


えんぴつこれらの記事は eddyの独断と偏見で書いてますので会長のふなきちさんと見解が異なるかもしれませんのであしからず!




人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。


店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

※連絡先

E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
同じカテゴリー(練習のやり方)の記事画像
まず 1曲お願いします
三味線弾きは my  バチを持つものです‼️
ペグ三線がなぜできたか?
1年間の成果を動画で見てください!
10年ぶりですかね・・・・・
少し三線を弾くと親指が痛い・・・・・
同じカテゴリー(練習のやり方)の記事
 まず 1曲お願いします (2024-12-17 07:57)
 三味線弾きは my バチを持つものです‼️ (2024-11-19 09:41)
 発表会とライブの違い! (2024-11-05 18:37)
 ペグ三線がなぜできたか? (2024-11-02 16:57)
 いま 「鳩間の港」をお稽古しています! (2024-10-19 23:57)
 この「なりやまあやぐ」素朴ですごくいいですね! (2024-10-18 23:06)