楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2010年10月18日
10/17 富士見町祭りの応援へ!
10/17(日)富士見町の
秋祭りの応援に行きました!
「まほろば」のSさんやZさんに頼まれて行きました。

富士見町は、太鼓台を組む時に
大雨が降っていて組み立てができませんでした!
それで 軒下で組める子供太鼓だけになりました。
金倉町の太鼓台と同じ位の大きさですが「担き棒」が細いのでその分軽い!

Nさんと2人で参加しました。
富士見町内には神社が無いので山乃北八幡神社のお札をもらって出発します。
したがって本祭りの日も宮入など神事がまったくありません!
ですから 本祭りも普通のお家をどんどん回ります!
お家が連なっているので連チャンで担ぐのでけっこうしんどい!
それに 肩で担がずみんな手で支えているのでこれもしんどかった!
肩でかつぐとガンガン肩に担き棒が落ちてきて痛い・・・
金倉町の祭りの時は、もう
呑んで
呑んで「呑んでる間に太鼓台を担ぐ」って感じですけど富士見は健全ですね!
みなさん あまり
お酒を飲まないですね・・・
いい天気
で和気藹々と楽しい祭りでした!
でも 本当の大人太鼓台だったら20人くらいじゃとても持ち上げられないですね・・・・
来年は、大変ですね・・・・

「まほろば」のSさんやZさんに頼まれて行きました。
富士見町は、太鼓台を組む時に

それで 軒下で組める子供太鼓だけになりました。
金倉町の太鼓台と同じ位の大きさですが「担き棒」が細いのでその分軽い!
Nさんと2人で参加しました。
富士見町内には神社が無いので山乃北八幡神社のお札をもらって出発します。
したがって本祭りの日も宮入など神事がまったくありません!
ですから 本祭りも普通のお家をどんどん回ります!
お家が連なっているので連チャンで担ぐのでけっこうしんどい!
それに 肩で担がずみんな手で支えているのでこれもしんどかった!
肩でかつぐとガンガン肩に担き棒が落ちてきて痛い・・・

金倉町の祭りの時は、もう


みなさん あまり

いい天気

でも 本当の大人太鼓台だったら20人くらいじゃとても持ち上げられないですね・・・・
来年は、大変ですね・・・・

人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
※連絡先
E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
Posted by eddydesu at 10:45
│説明
この記事へのコメント
お疲れ様でした。野暮用のため早々の退散お許しを・・・実はあのあとも・・・ま・つ・り・・・でした。
池の下の祭りアップしてみました。
youtubeにて「八十主」にて検索してみてくだされ・・・
ではまた、土曜日に・・・
池の下の祭りアップしてみました。
youtubeにて「八十主」にて検索してみてくだされ・・・
ではまた、土曜日に・・・
Posted by ikenosita N at 2010年10月20日 20:11
お疲れ様でした!
富士見で来年の応援頼みましたが あすこは日当を払うのです!
だから 応援は難しいかも・・・・
youtube見ました!
富士見で来年の応援頼みましたが あすこは日当を払うのです!
だから 応援は難しいかも・・・・
youtube見ました!
Posted by eddydesu
at 2010年10月20日 21:03
