楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2010年10月12日
秋の琴平宮例大祭でした(2-2)!
10/11(月)祭日なので見物客が多いと思ったらやっぱり少なかったです・・・
去年 下宮は見ましたが その翌日は見物には来ていません・・・

主目的には お神楽を見に行きました!
お神楽以外にも「奉納演芸」が行われています。
10/11は 琴平宮の神事やお神楽や奉納演芸などが3本立てで絶え間なく行われています。



毎年来ている島根の出雲神代神楽です。
この演目は、有名な「姫取」です。
大和タケルの尊が、やまたの大蛇を退治する話しです!

その後は 琴平宮の舞が始まりました!
十二単の女官が 優雅に舞を舞います。
雅楽の龍笛や笙などに琴も加わって厳かな演奏でした!

舞の後 金比羅歌舞伎場にきょうは 笑福亭仁鶴師匠が来ているのでひょうっとしたら帰る所が見れるかも知れないってことで見に行来ました!
すると ほんとに師匠やマネージャーさんらしい人とタクシー3台に分乗して帰って行きました。
なんか疲れきってましたね・・・・
2ステージを1人だからしんどかったでしょうね・・・
また 神事場へ戻るとまだ神楽はやっていました。
4時でお神楽は終了しましたね!

琴平宮の「八人少女舞」でした。
舞っていたのは 5人でしたが・・・・・・
おおむね5時過ぎに私達は引き上げました!
お神輿が 出発は午後9時で本殿に戻るのが11時ころだと言ってました。
HPなどには何も書いていないので当日出かけて行かないと何にも分からないようになっています。
いろいろ 楽しめるのにタイムテーブルが分からないのではどうにもなりません!
私達に尋ねて来た観光客の方は 観光に来てたまた例大祭だったって事でした!
でも 「何処で何があるのか分からずうろうろした」って言われてました。
そうですよね・・・・・
地元に人でもよく分からないくらいですからね!
もっと 金比羅さんも情報をどんどん拡散するよう考えないと観光客が増えないですよね!
去年 下宮は見ましたが その翌日は見物には来ていません・・・
主目的には お神楽を見に行きました!
お神楽以外にも「奉納演芸」が行われています。
10/11は 琴平宮の神事やお神楽や奉納演芸などが3本立てで絶え間なく行われています。
毎年来ている島根の出雲神代神楽です。
この演目は、有名な「姫取」です。
大和タケルの尊が、やまたの大蛇を退治する話しです!
その後は 琴平宮の舞が始まりました!
十二単の女官が 優雅に舞を舞います。
雅楽の龍笛や笙などに琴も加わって厳かな演奏でした!
舞の後 金比羅歌舞伎場にきょうは 笑福亭仁鶴師匠が来ているのでひょうっとしたら帰る所が見れるかも知れないってことで見に行来ました!
すると ほんとに師匠やマネージャーさんらしい人とタクシー3台に分乗して帰って行きました。
なんか疲れきってましたね・・・・
2ステージを1人だからしんどかったでしょうね・・・
また 神事場へ戻るとまだ神楽はやっていました。
4時でお神楽は終了しましたね!
琴平宮の「八人少女舞」でした。
舞っていたのは 5人でしたが・・・・・・
おおむね5時過ぎに私達は引き上げました!
お神輿が 出発は午後9時で本殿に戻るのが11時ころだと言ってました。

いろいろ 楽しめるのにタイムテーブルが分からないのではどうにもなりません!
私達に尋ねて来た観光客の方は 観光に来てたまた例大祭だったって事でした!
でも 「何処で何があるのか分からずうろうろした」って言われてました。
そうですよね・・・・・
地元に人でもよく分からないくらいですからね!
もっと 金比羅さんも情報をどんどん拡散するよう考えないと観光客が増えないですよね!

人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
※連絡先
E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
Posted by eddydesu at 12:59
│説明