楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2010年10月12日

秋の琴平宮例大祭でした(2-1)!

10月10日は 「おとうか」と言って琴平宮の神様がお神輿に乗って降りてくる下宮(げぐう)の行事が行われます!
毎年 10月10日と日にちで決まっています。
去年は、初めて夜の祭りに参加したので食べ物を持たず防寒対策もせずひどい目に合いました!
でも 今年は万全の対策でゆきましたので快適でした♪

今年は 観光客というか見物客が連休というのにすごく少なかったですね・・・
こんなに賑わってないとあまり儲からなかったでしょうね・・・・

午後7時に本宮を行列が出発です。

秋の琴平宮例大祭でした(2-1)!

階段下を奴組が出発したのが午後8時半ころでした!
奴組は8団体でてました。
今年は こども奴が何組も出ていましたね!

秋の琴平宮例大祭でした(2-1)!

今年はじめて見たのが纏(まとい)を組んでその周りを回りながら「数え歌」を歌う奴組でした。
その歌詞の内容が 無茶苦茶な春歌でブログにはあげる事ができません・・・
知りたい方は 来年見物に来てください!


秋の琴平宮例大祭でした(2-1)!

秋の琴平宮例大祭でした(2-1)!


奴組の後はしばらく間が30分くらいあって物持ちが現れて そして雅楽部がきました。
そして 松明に導かれて神輿が石段を降りてきます!
今回も失敗したのはデジカメを持っていったので光が足りず「幻想的な薄明かり」での撮影に失敗しました。
やはり 光学カメラを持って行かないとだめですね・・・
来年は 必ず!!!

秋の琴平宮例大祭でした(2-1)!

そして 神事場に午後11時40分到着しました。
勾玉を運んだ白馬「月琴号」がいました!

秋の琴平宮例大祭でした(2-1)!

このタイムテーブルなら午前1時から舞があることになってますが 去年も1時半まで待ったのですが始まらず帰って来ました!
今年は さっさと聞いてみると「何時始まるか分からない」って言われてやってぱり去年と同じだので引き上げました!





人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。


店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

※連絡先

E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
同じカテゴリー(説明)の記事画像
アリとキリギリス
NHK朝ドラ「ちむどんどん」
やれほんに引き留める♫
すごい三線を見ました!
ブログ訪問者が10倍♫
明けましておめでとうございます!
同じカテゴリー(説明)の記事
 アリとキリギリス (2023-10-05 18:12)
 江州音頭 (2022-08-21 19:39)
 NHK朝ドラ「ちむどんどん」 (2022-04-10 20:24)
 蛍の光 歌詞4番まで! (2022-03-26 20:27)
 やれほんに引き留める♫ (2021-06-04 20:04)
 すごい三線を見ました! (2021-03-31 19:15)

Posted by eddydesu at 11:33 │説明