楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2011年07月11日
練習曲に悩むな~
2009年の5月に「さいさい」が活動を開始してからもずいぶん「ディサービス」を中心に施設が
増えました!
以前は 丸亀市内の老健・特養を中心に回っていましたし 高松あたりまで出かけていました。
でも 今は地元だけでも対応しきれなくなりました。
2010年9月 日本の総人口に占める65歳以上の方の割合がほぼ4人に1人となる超高齢化社会となりました。
したがってそれにあわせて福祉施設が沢山できるのは自然の流れですね。
「さいさい」の
ライブの半分以上は 福祉施設です。
この2年間で160回の
ライブのうち90軒が福祉施設と病院です。
そこでは 沖縄の曲ばかり演奏するわけにもゆきません・・・・
特に いわゆる「寝たきり状態」や「あまり生活において反応しない方」に音楽を聞いてもらうには「若い頃に聞いた懐かしい曲」でないと反応しないのです。
童謡や懐かしの歌謡曲や日本の民謡ですね!
それは 欠かせません♪
最近は メンバーが忙しくてライブは
減らしています。
それでも 頼まれれば出かけて
行きます!
福祉施設の
ライブを沢山やってきたからこそ介護職員の方がメンバーに沢山います。
練習が 続くかどうかわ別にして・・・・
聞くところによるとある福祉施設では演奏者の方と契約して定期的に演奏会をやる所も出てきたそうです。
いまから 団塊の世代といわれるフォーク世代やグループサウンズ世代が高齢者になれば施設でのサービスに「音楽」は欠かせなくなるでしょう!
また それが施設の差別化につながると思いますね!
「さいさい」は 「沖縄の音楽」を練習する愛好会です。
ユニットでは ありません!
私(eddy)は 福祉施設用の唄を主に担当しています。
「白雲節」もやらないといけないが施設でうける「川の流れのように」「北国の春」「愛燦燦」「島のブルース」などをやらないといけない・・・
なかなか沖縄の曲ばかりできないのが悩みですね・・・
1人だけ違う事してて もう「阻害感」いっぱいですね・・・・
でも 施設へ「定期的に演奏に行く」とか「出前三線教室」をやるためには皆さんがよく知っている曲がどうしても必要なのです
苦悩は 続く・・・・
その点「まほろば」さんは 津軽三味線ですが 日本の民謡以外に歌謡曲や童謡そして「メッサメムーチョ」「テキーラ」などのボサノバや沖縄の曲を取り入れて多彩な演奏ですね!
すばらしい


以前は 丸亀市内の老健・特養を中心に回っていましたし 高松あたりまで出かけていました。
でも 今は地元だけでも対応しきれなくなりました。
2010年9月 日本の総人口に占める65歳以上の方の割合がほぼ4人に1人となる超高齢化社会となりました。
したがってそれにあわせて福祉施設が沢山できるのは自然の流れですね。
「さいさい」の

この2年間で160回の

そこでは 沖縄の曲ばかり演奏するわけにもゆきません・・・・
特に いわゆる「寝たきり状態」や「あまり生活において反応しない方」に音楽を聞いてもらうには「若い頃に聞いた懐かしい曲」でないと反応しないのです。
童謡や懐かしの歌謡曲や日本の民謡ですね!
それは 欠かせません♪
最近は メンバーが忙しくてライブは

それでも 頼まれれば出かけて

福祉施設の

練習が 続くかどうかわ別にして・・・・

聞くところによるとある福祉施設では演奏者の方と契約して定期的に演奏会をやる所も出てきたそうです。
いまから 団塊の世代といわれるフォーク世代やグループサウンズ世代が高齢者になれば施設でのサービスに「音楽」は欠かせなくなるでしょう!
また それが施設の差別化につながると思いますね!
「さいさい」は 「沖縄の音楽」を練習する愛好会です。
ユニットでは ありません!
私(eddy)は 福祉施設用の唄を主に担当しています。
「白雲節」もやらないといけないが施設でうける「川の流れのように」「北国の春」「愛燦燦」「島のブルース」などをやらないといけない・・・
なかなか沖縄の曲ばかりできないのが悩みですね・・・
1人だけ違う事してて もう「阻害感」いっぱいですね・・・・
でも 施設へ「定期的に演奏に行く」とか「出前三線教室」をやるためには皆さんがよく知っている曲がどうしても必要なのです
苦悩は 続く・・・・

すばらしい


人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
※連絡先
E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
Posted by eddydesu at 11:02
│人生観
この記事へのコメント
えぇっ!?
eddyさん、疎外感ありましたか(汗)!
ちょっと沖縄民謡に浸り過ぎちゃってますかね?
歌謡曲や童謡は、施設でも役立つし、
別の楽器を演奏する方とも
一緒に合わせられるので、いいと思いますよ。
さいさいは、沖縄民謡限定のサークルではないのですから
練習日に少しずつやりましょう。
覚えたいメンバーさんもいるでしょうから。
eddyさん、疎外感ありましたか(汗)!
ちょっと沖縄民謡に浸り過ぎちゃってますかね?
歌謡曲や童謡は、施設でも役立つし、
別の楽器を演奏する方とも
一緒に合わせられるので、いいと思いますよ。
さいさいは、沖縄民謡限定のサークルではないのですから
練習日に少しずつやりましょう。
覚えたいメンバーさんもいるでしょうから。
Posted by くーぶ at 2011年07月11日 21:17
バランスの問題なんですね!
三線の会だから沖縄の曲で「三下げの曲」くらいできないといけないのです。
でも 福祉施設周りが多いから 新しい歌謡曲も必要なのです。いつも 同じというわけにもいかないのです。
「まほろば」さんでさえ「いつも同じって思われてもいけないから」ってふなきちさん呼んだりサックス入れたりやっています。
高松の演奏者の方は、ライブハウスにお金を払って演奏しています。私達は お金は払わないけどみなさんに喜んでもらわないといけません!
もっと もっと演目を増やさないといけないのです!
三線の会だから沖縄の曲で「三下げの曲」くらいできないといけないのです。
でも 福祉施設周りが多いから 新しい歌謡曲も必要なのです。いつも 同じというわけにもいかないのです。
「まほろば」さんでさえ「いつも同じって思われてもいけないから」ってふなきちさん呼んだりサックス入れたりやっています。
高松の演奏者の方は、ライブハウスにお金を払って演奏しています。私達は お金は払わないけどみなさんに喜んでもらわないといけません!
もっと もっと演目を増やさないといけないのです!
Posted by eddydesu
at 2011年07月12日 00:08
