楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2011年03月10日

宿の移動!

みなさんこんばんは、ふなきちです。

今日は思い切ってeddyさんに記事をお願いしたのですが
「気分が乗らない」
てわけで、結局あてくしが書いています。(eddyさんは、途中になってたマンガの「Dr.コトー診療所」の続きが気になってしょうがなかったようです)


さて、今日は宿の移動がありました。
三泊目は、おもろさんがいっぱいで、他を予約したのです。

移動するまでに少し時間があったので、民族資料館へ行きました。
うっかり気付かず通り越して、郵便局の方に道を聞きましたら、郵便局の手前の角を曲がって入り込んでいたのでした!
資料館にはおばぁが一人いて、資料館に置いてある与那国島独特の昔の日用品の説明をしてくれました。
その話が彼女自身の体験談も交えているので、ものすごくリアリティーに溢れています。
後からおもろのおかみに聞いたところ、90歳を越えていたようです…
このおばぁは、池間 苗さんと言って、自身も「与那国方言辞典」を編集したり、ご主人とご子息も与那国島に関する書籍を執筆なさっているインテリジェントな家系の方です。


さて、いよいよ宿の移動ですが、
おもろさんがあったのは、なんた浜のある祖納という島の北東部
一方、代わった先のヨシマルさんは、漁協もある漁師町の風情満載の久部良で、南西部に位置します。

この久部良は、漁港があるというのもあり、ダイバー御用達の宿がたくさんあります。ヨシマルさんも例外ではありません。
私達以外はみんなダイバーで、私達はまるで蚊帳の外…久部良と祖納でこんなに客層が違うんですね!


さて、久部良には日本最西端の夕日が見られる場所があります。
夕日の時間ではありませんでしたが、ユキさんちのカレー(ユキさんちはお店の名前です!)を美味しくいただいた後、その丘の場所の確認に行きました。

夕日の見える丘の近くに、久部良バリという場所があります。
ここも悲しい伝説のある場所で、妊婦さんが岩の裂け目を飛び越す儀式があったそうです。
恐る恐る覗いて見ましたが、おじさん二人に止められました!落ちたら大変ですからね…

そのすぐ隣に廃墟がありました。どうやら塩の工場だったみたいです。

結局夕日の見える丘はわかりませんでしたが、まぁいいでしょう。


今日は雨の予報でしたが、たいした降雨はなく、庭で三線を弾くこともできました。
だけど、何故かさいさいの3人は、書物(漫画含む)を読みあさっております。


こうして与那国島の夜が更けていくのでした…



人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。


店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

※連絡先

E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
同じカテゴリー(ふなきちのひとりごと)の記事画像
エイサーの入口、ミルクムナリをどうぞ。
巨大工工四貼りました。
吊るし看板
お花見楽しかったです
活動しています。
嶋本先生のお稽古会
同じカテゴリー(ふなきちのひとりごと)の記事
 エイサーの入口、ミルクムナリをどうぞ。 (2024-10-21 10:49)
 YouTubeに三線動画をアップします。 (2021-01-20 16:36)
 巨大工工四貼りました。 (2020-02-03 15:24)
 吊るし看板 (2019-05-08 11:35)
 お花見楽しかったです (2018-04-01 20:53)
 活動しています。 (2018-02-15 10:50)