楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2009年07月18日
50の手習い
私が 三線をはじめたのは経営再建中の某大手スーパーD社を
50歳で退職してからです。
退職してしばらくして会社を設立して自営を始めました。
会社設立までに よく沖縄に行きました!
行くと一月は 滞在をしましたね。
3回目に出かけた時にフィリピンのシンガー「ジェス サンチャゴ」さんに
であいました。彼は 国費でフィリピン インドネシア タイ そして沖縄の
島唄の研究に来ていました!
そこで 彼が 三線の練習を始めたのに 私も便乗したのがきっかけでした。
それでも あまり真剣にはやっていませでした
でも 2回目にジェスさんに会ったときにはじめました!
5年以上前ですね~
でも 50年間 音楽とはまったく縁の無い世界で生きてきました
小さい時から 音楽と体育は苦手でしたから・・・・
いまでも 体育と音楽の先生を見ると腹が立ってきます。
早く死んでしまえ って思うくらい嫌いです!
それくらい 嫌いでしたね~
でも 音楽の基礎がなくて
五線譜がまったく読めず 意味が分からず
三線を弾いています。
ひとつ区切りが 同じ長さという事さえ知りませんでしたし
四分音符や八分音符や休符も分かりませんでした。
トーン記号かと思っていたのは 「ト音記号」でした!
でも 音楽は そんなつまらない理屈では無いのです
「音を楽しむ」 そのために出来る事からやって楽しめれれば良いのです
そして 「50歳の手習い」が始まったのです
三線は 理屈ではないのだ・・・・・
五線譜が 分かる人よりは はるかに遠回りかもしれませんが
楽しければ良いのだ!
決して くじけはしません!
そして 一緒に聞いてもらう人にも楽しんでもらえれば更に良いのだ
私のお師匠さん 比嘉さん(左側)が 今練習してる「唐船ドーイ」を唄っています
50歳で退職してからです。
退職してしばらくして会社を設立して自営を始めました。
会社設立までに よく沖縄に行きました!
行くと一月は 滞在をしましたね。
3回目に出かけた時にフィリピンのシンガー「ジェス サンチャゴ」さんに
であいました。彼は 国費でフィリピン インドネシア タイ そして沖縄の
島唄の研究に来ていました!
そこで 彼が 三線の練習を始めたのに 私も便乗したのがきっかけでした。
それでも あまり真剣にはやっていませでした
でも 2回目にジェスさんに会ったときにはじめました!
5年以上前ですね~
でも 50年間 音楽とはまったく縁の無い世界で生きてきました
小さい時から 音楽と体育は苦手でしたから・・・・
いまでも 体育と音楽の先生を見ると腹が立ってきます。
早く死んでしまえ って思うくらい嫌いです!
それくらい 嫌いでしたね~
でも 音楽の基礎がなくて
五線譜がまったく読めず 意味が分からず
三線を弾いています。
ひとつ区切りが 同じ長さという事さえ知りませんでしたし
四分音符や八分音符や休符も分かりませんでした。
トーン記号かと思っていたのは 「ト音記号」でした!
でも 音楽は そんなつまらない理屈では無いのです
「音を楽しむ」 そのために出来る事からやって楽しめれれば良いのです
そして 「50歳の手習い」が始まったのです
三線は 理屈ではないのだ・・・・・
五線譜が 分かる人よりは はるかに遠回りかもしれませんが
楽しければ良いのだ!
決して くじけはしません!
そして 一緒に聞いてもらう人にも楽しんでもらえれば更に良いのだ

私のお師匠さん 比嘉さん(左側)が 今練習してる「唐船ドーイ」を唄っています

人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
※連絡先
E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
Posted by eddydesu at 23:03
│人生観