楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2010年09月23日
三線は 棹(さお)で決まる!
三線の音色は、太鼓や皮では決まりません!
三線は 棹(さお)で決まります
*総合的に全てよくないといけないし弾く人の腕にもよります!
良い棹は 沖縄黒檀って言って100年くらい前のものです
すでに 30年くらい前から伐採が禁止されています
現在 有るのは ず~と昔に切った物ですね
大きな黒檀の木の芯の部分を削って数年以上乾燥させます
そして 芯の部分だけにしてさらに乾燥させます。
最後に その芯を半分に割って2本の竿ができます。
それを さらに反り返るように削ってゆきます。
その削り方で三線には大きく分けると8種類の型があります。
通常は、真壁型ですが 知念大工型という大型のものもあります。
早い話しが 「いくらくらい出せばいいのが買えますか?」って聞かれます。
大体1万円くらいのお土産用なら中国、ベトナム製です。
おおむね5万円くらいまでは国産材を使ったものは少ないですね!
かくゆう私も今の竿は3本目です。
最初1万円(ベトナム製)そして2本目5万円でした。
一応黒檀みたいですが 高音が出にくい・・・・
そして 3本目は思い切って買いました
たぶんこれなら自分の腕がこの竿の価値に見合うようにはならないでしょうね!
オススメは、やはり5万円以上ですね!
国際通りのお店屋さんではなくて 街外れの「工房」で直接買う事ですね!
お店屋さんより確実に安いし メンテナンスもしてくれる。
自分が気に入った竿にめぐり合えば一生その竿で楽しめます。
たとえ30万円しても30年使えば維持費は掛からないから1年で1万円です。
腕が上がったら買おうって思っているなら先に良い竿を買う事をオススメします。
将棋の大山名人が言ってました。
「上達するならいい道具が必要だ」って・・・・・
賛成ですね
いい音を毎日聞けるのは良いですよ
励みになります
ず~とやれると思った人の話しです。

今週 土曜日は、お天気になりそうです!
ぜひ みなさまお越しください。
三線は 棹(さお)で決まります
*総合的に全てよくないといけないし弾く人の腕にもよります!
良い棹は 沖縄黒檀って言って100年くらい前のものです

すでに 30年くらい前から伐採が禁止されています

現在 有るのは ず~と昔に切った物ですね

大きな黒檀の木の芯の部分を削って数年以上乾燥させます
そして 芯の部分だけにしてさらに乾燥させます。
最後に その芯を半分に割って2本の竿ができます。
それを さらに反り返るように削ってゆきます。
その削り方で三線には大きく分けると8種類の型があります。
通常は、真壁型ですが 知念大工型という大型のものもあります。
早い話しが 「いくらくらい出せばいいのが買えますか?」って聞かれます。
大体1万円くらいのお土産用なら中国、ベトナム製です。
おおむね5万円くらいまでは国産材を使ったものは少ないですね!
かくゆう私も今の竿は3本目です。
最初1万円(ベトナム製)そして2本目5万円でした。
一応黒檀みたいですが 高音が出にくい・・・・
そして 3本目は思い切って買いました

たぶんこれなら自分の腕がこの竿の価値に見合うようにはならないでしょうね!
オススメは、やはり5万円以上ですね!
国際通りのお店屋さんではなくて 街外れの「工房」で直接買う事ですね!
お店屋さんより確実に安いし メンテナンスもしてくれる。
自分が気に入った竿にめぐり合えば一生その竿で楽しめます。
たとえ30万円しても30年使えば維持費は掛からないから1年で1万円です。
腕が上がったら買おうって思っているなら先に良い竿を買う事をオススメします。
将棋の大山名人が言ってました。
「上達するならいい道具が必要だ」って・・・・・
賛成ですね

いい音を毎日聞けるのは良いですよ

励みになります



今週 土曜日は、お天気になりそうです!
ぜひ みなさまお越しください。

人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
※連絡先
E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
Posted by eddydesu at 13:52
│説明