楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2009年07月15日
工工四
三線の譜面を「工工四」って言います。
「クンクンシー」って読みます。
ドレミファソラシド が 合乙老四上中尺工 になります。
縦書きになっていて この原稿用紙のひと枡が
五線譜で言う一拍にあたり四分の一拍子になります。
枡と枡の間に字があると前の枡は 四分の一拍子で 後ろの枡は 八分の一拍子が 2つ
ってなります
「、」が あると 打ち音って言って左手の指で絃を叩くだけです
また 左手の指ではじく場合もあります
字の上に「¬」があるとつめで下から引っ掛けて弾きます
「○」は 休符ですね
一応 五線譜と同じように作られては居るのですが
ただ ひとつひとつの音の長さが 分かりません・・・
和楽器は お師匠さんから対面で「口伝え」で教わるのが基本だったため
譜面は ほんの覚書程度の物だったんですね~
ですから 三線を弾こうと思うなら初めての曲は CDでメロディを覚えて
練習しますが でも細かい所は 上級者から教わるしかないですね!
そして 沖縄の曲には独特のリズムがあります。
通常「パッカパッカのリズム」って言いますが 強弱 強弱って弾きます。
ですから 五線譜を工工四に置き換えただけでは あまり沖縄チックになっていません!
そこで うちのふなきちさんが リズムを変えて工工四を起こして作ってくれます。
月の砂漠 上を向いて歩こう お座敷小唄 炭坑節 島育ち ゴンドラの唄 アメイジンググレイス
ラバウル小唄 青い山脈 などいっぱいあります。
なかでも 一番気に入っているのが 「月の砂漠」 これは 傑作ですね

満月の夕べでも弾きました~

三線の唄には、何種類もの工工四が 存在します。
同じ物が 無いほどです!
でも 関係ないのです・・・・・
其れは 唄に合わせて弾くから 唄さえ合っていれば三線の弾きが
多少違っていても 問題ないのです!
これを 理解するのにかなり時間が かかりましたね~
三味線の譜面に似ている所もありますが
やはり 独特の譜面ですね~


人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
※連絡先
E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
Posted by eddydesu at 10:19
│工工四