楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2014年05月12日

三線の相場状況について!

現地からの情報によるとこうです。

消費税増税に伴い便乗値上げと思われる原価のアップが多数見受けられるようです。

棹は、もう「ゆし木」は昨年の2倍近い高値となり「さいさい」の方では「もくまお」の棹に切り替えてオススメしております。
棹は、県産であっても「ニシキヘビの皮」や「太鼓の部分」や「くい」や「ケース」はほとんどが輸入です!

その輸入原価が 急騰しているようです!

沖縄では、年間40万本以上の三線が作られて販売されています。
安物の中国やベトナムものは、質がまたさらに落ちているようです。
*楽器として買うのではなく お土産というか飾りとして買うのがほとんどです。

黒木は、以前は10万円ちょいで買えていましたが 最近は20万円は軽く超えるようになっているようです。
黒木などはもう輸入にしても今までの在庫分にしてももう減ってゆくだけですから「需要と供給」の関係で上がる一方ですね・・・・・

もくまおの棹で作ってももう6万円以下では出来ない状況になってきました。
でも オーダーメイドでないとクイが滑るのを防げないのです。

*NHKカルチャーのIさんの三線の棹を見ました!スンチー塗りで知念大工型で天の角が星形のようにきれいに仕上がっています。
知念大工型は、作るのが真壁型よりず~と手間がかかるそうです!


三線の相場状況について!



人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。


店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

※連絡先

E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
同じカテゴリー(沖縄旅行)の記事画像
宮古島大会の先発隊の宿!
10/28 トドメの一撃
10/28 今回の目標を達成しました!
10/28 晩御飯 みかど食堂
チリを置いていかないで!
10/27 コザで琉球民謡未来協会の発表会
同じカテゴリー(沖縄旅行)の記事
 宮古島大会の先発隊の宿! (2025-01-05 19:59)
 10/28 トドメの一撃 (2024-10-29 18:29)
 10/28 今回の目標を達成しました! (2024-10-29 13:39)
 10/28 晩御飯 みかど食堂 (2024-10-28 19:53)
 チリを置いていかないで! (2024-10-28 12:29)
 10/27 コザで琉球民謡未来協会の発表会 (2024-10-28 12:21)