楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2011年03月01日

ゆかる日まさる日三線の日

ゆかる日まさる日三線の日

みなさんこんばんは、ふなきちです。
沖縄研修が近づいて来て準備を進めていますが、先発組が沖縄へ行く日が3月4日です。

この日は語呂合わせで「3さん 4しん」の日となっていまして、現地のみならず色んな場所で三線にちなんだ催し物があるようですね。

以下に三線の日についての説明を貼付けておきますね↓

『ゆかる日 まさる日 さんしんの日』とは (三線の日オフィシャルHPより)

3月4日の「ゆかる日 まさる日 さんしんの日」は、沖縄文化の原点“さんしん”をキャッチフレーズに平成5年に琉球放送が提唱。
「さんしんの日」は平成17年1月に商標登録される。
3月4日は、覚えやすい語呂合わせ
ゆかる日は、佳かる日、佳日(縁起のいい日・めでたい日の意)
まさる日は、優る日・勝る日、重ね言葉。
「さんしんの日」の生みの親 上原 直彦(前琉球放送ラジオ放送部局長)が長年の構想を実現。沖縄中をひとつに出来るものはないか。ある年の夏、甲子園球場で高校生ら球場全体が8月15日に黙祷をささげる姿から3月4日「さんしんの日」の発想が生まれましました。終戦記念日、慰霊の日は、宗教の枠を超えてすべての人々が平和を祈る。その同じ想いができるのではないか。その発想から古典音楽の代表曲「かぎやで風(かじゃでぃふう)」(祝いの席では欠かせない曲)を正午から各自報音で演奏(唱)。ラジオには、時報音という便利でしかも正確なものがある。その音を使わない手はないと遊び心から誕生しました。時報音の最後の音がさんしんの調弦C調と同じくするところから最後の音にあわせて「かぎやで風」をスタートします。

1993年(平成5年)第1回の「さんしんの日」から平成23年の第19回「さんしんの日」まで、(午前11時45分~午後9時まで)RBCiラジオでは、公開生放送を展開。時報音は、正午から午後8時までの9回「かぎやで風」を演奏(唱)。主会場、谷村文化センター鳳ホールでは、古典音楽・民謡・琉球舞踊各界とも会派・流派を超えて協力・出演。ベテランから若手までの歌者も登場。又、回を重ねる毎に県内はもちろん県外、海外へも大きな広がりを見せる。ラジオカーで県内各地の「さんしんの日」をレポートします。

「さんしんの日」は、これまで福岡、長野、大阪、神戸、名古屋、神奈川、東京、札幌、ハワイ、シカゴ、ブラジル、ロサンゼルス、南アフリカ、インド、フランス、北京、タイ、上海、ドミニカ共和国等と電話をつなぎ各地の「さんしんの日」を紹介しました。
床の間に飾ってあるさんしん、眠っているさんしんをこの日だけでも一斉に弾くことができたらという壮大なロマンです。


そんなわけで、昨日は「かぎやで風節」を弾いてみましたw
お宅に眠っている三線ありませんか?是非引っ張りだしてみてくださいね。


※詳しくは、三線の日オフィシャルHP



人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。


店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

※連絡先

E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

Posted by eddydesu at 18:14