楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2011年01月28日
宇多津「海ホタル」で日本・インドネシア友好ライブ!
朝11時からフォーク村のSさんに誘われてライブに行きました!
宇多津の海浜公園にある「海ホタル」です。
ここは海べりに建っていてすばらしい眺めですね!
良い天気で風も無く快適でした!
ここにはラジオのスタジオがありました。
いま収録してるから午後1時まで演奏できないって言われてお弁当を食べてました。
そして1時演奏開始!
2番手がふなきちさんと私です。
一年ぶりにいきなり唄う「悲しくてやりきれない」間違いまくり・・・
「めでたい節」「くにぶん木のはな」「花」「十九の春」「上を向いて歩こう(インドネシア語)」などを唄いました!
そして 村長さんが私のリクエスト拓郎の「ともだち」を唄ってくれた頃外国人の一団がやってきました!
私は一目見て彼らがインドネシア人だと分かりました。
すぐ話しかけました
私は、インドネシアに3年住んでましたからインドネシア語が話せます♪
私「アパカ オラン インドネシア?」
彼ら「イヤ~」
私「ダリ マナ?」
彼ら「インドネシア」
私「ダリ マナ ヤン インドネシア?」
彼ら「スマトラ」
私「アパ ツージュ アンダ ク シニ?」
彼ら「クルジャ」
私「サヤ スダン ブラジャール バハサ インドネシア!
タッピ ブルム ピンタール」
ってな感じで話しが弾み
私「アパカ アンダ マウ ベルニャーニ(歌いたいですか)?」
するとリオ君が唄うって言いだしてそして舞台へ
はじめはリオ君が歌ってくれました!

その後 アディ君がギターも弾き出してもうヤンヤのかっさいで大盛り上がりとなりました!
彼らは、インドネシアのスマトラから研修生で来ていて現在は高松在住で3年の研修期間であり残りが2年あるそうです!
彼らが 瀬戸大橋を見たいという事でボランティアの方が引率して来てたのでした。
でもその引率の方は インドネシア語は まったく話せないそうです。
4曲くらいインドネシアの唄を歌ってくれて後1曲は日本語の歌を唄ってくれて帰って行きました!
私達の「心」にも そして彼らの「心」にも音楽を通じて交流ができたことが強く印象に残ったと思います
たぶん 日本での楽しい思い出として一生忘れないでしょう
実に楽しい一日でした

真ん中の写真(左 ワユ君 真ん中 リオ君 右 アディ君)
念のため 右端は ふなきちさん
宇多津の海浜公園にある「海ホタル」です。
ここは海べりに建っていてすばらしい眺めですね!
良い天気で風も無く快適でした!
ここにはラジオのスタジオがありました。
いま収録してるから午後1時まで演奏できないって言われてお弁当を食べてました。
そして1時演奏開始!
2番手がふなきちさんと私です。
一年ぶりにいきなり唄う「悲しくてやりきれない」間違いまくり・・・
「めでたい節」「くにぶん木のはな」「花」「十九の春」「上を向いて歩こう(インドネシア語)」などを唄いました!
そして 村長さんが私のリクエスト拓郎の「ともだち」を唄ってくれた頃外国人の一団がやってきました!
私は一目見て彼らがインドネシア人だと分かりました。
すぐ話しかけました


私「アパカ オラン インドネシア?」
彼ら「イヤ~」
私「ダリ マナ?」
彼ら「インドネシア」
私「ダリ マナ ヤン インドネシア?」
彼ら「スマトラ」
私「アパ ツージュ アンダ ク シニ?」
彼ら「クルジャ」
私「サヤ スダン ブラジャール バハサ インドネシア!
タッピ ブルム ピンタール」
ってな感じで話しが弾み

私「アパカ アンダ マウ ベルニャーニ(歌いたいですか)?」
するとリオ君が唄うって言いだしてそして舞台へ
はじめはリオ君が歌ってくれました!
その後 アディ君がギターも弾き出してもうヤンヤのかっさいで大盛り上がりとなりました!
彼らは、インドネシアのスマトラから研修生で来ていて現在は高松在住で3年の研修期間であり残りが2年あるそうです!
彼らが 瀬戸大橋を見たいという事でボランティアの方が引率して来てたのでした。
でもその引率の方は インドネシア語は まったく話せないそうです。
4曲くらいインドネシアの唄を歌ってくれて後1曲は日本語の歌を唄ってくれて帰って行きました!
私達の「心」にも そして彼らの「心」にも音楽を通じて交流ができたことが強く印象に残ったと思います

たぶん 日本での楽しい思い出として一生忘れないでしょう

実に楽しい一日でした

真ん中の写真(左 ワユ君 真ん中 リオ君 右 アディ君)
念のため 右端は ふなきちさん

人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
※連絡先
E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
Posted by eddydesu at 17:49
│音楽イベント