楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2010年08月16日
初めての「阿波踊り」見物!
8/15 最終日に「阿波踊り」見物に行きました!
いつか行こうって思いながら行けてませんでした・・・
初めての「阿波踊り」でした
順さん ふなきちさん クーブさんと4人です。
12時から県庁駐車場が
解放だったのでそれにあわせて行きました!
なかなか勝手が分からず歩き回りましたね~
だいたい踊りは 午後6時からでした。
そりゃ そうですよね~
昼間やったら 暑さで倒れてしまいますよね・・・


でも「阿波踊り会館」へ屋内の踊りを見に行きました!
おお取りを務めるという「連」の踊りでした。
すばらしい踊りでした
生は 初めてでしたが「あばれ踊り」はめちゃくちゃ早くてすごかったですね!
地方の生演奏もいいですね!
PAさんとかを使わない(当然か)!
すごい迫力ですね



各所に有料演舞場があってお金を払わないと見れないのかと思っていました。
でも夕方が近づいてくると街のあちこちで「連」が踊っていました。

午後6時からは「にわか連」に参加しました。
「にわか連」とは 観光客や地元の人でも「連」に入っていなくても踊りに参加したい人たちが参加する「連」です。
まず 掛け声の練習です。「踊りは にわかだ。 にわかは 踊りだ」「やっとサー やっとサー」って感じです。
そして 踊りもレクチャーしてくれました。
私以外の3人は 上手でしたね
にわか連は 総勢300人くらいにふくれあがっていました。
地方も大太鼓をどんどん打ち鳴らしてすごい迫力でしたね・・・

船
で地方が 舞台に乗り付けて演奏が始まりました。
太鼓ばかりで「あばれ踊り」ばっかりやってました!
海上の舞台ですごかったです♪
帰りがけには 海上自衛隊の「かもめ連」はだれでも参加OKの踊りを延々やっていました。
有料観覧席でなくても街角でいくらでも見物できるし参加できる楽しいお祭りですね!
いや~ 楽しかったですね!
クーブさん
運転手お疲れ様でした。
順さん ふなきちさん お疲れさまでした。
いつか行こうって思いながら行けてませんでした・・・
初めての「阿波踊り」でした

順さん ふなきちさん クーブさんと4人です。
12時から県庁駐車場が

なかなか勝手が分からず歩き回りましたね~
だいたい踊りは 午後6時からでした。
そりゃ そうですよね~

昼間やったら 暑さで倒れてしまいますよね・・・

でも「阿波踊り会館」へ屋内の踊りを見に行きました!
おお取りを務めるという「連」の踊りでした。
すばらしい踊りでした

生は 初めてでしたが「あばれ踊り」はめちゃくちゃ早くてすごかったですね!
地方の生演奏もいいですね!
PAさんとかを使わない(当然か)!
すごい迫力ですね

各所に有料演舞場があってお金を払わないと見れないのかと思っていました。
でも夕方が近づいてくると街のあちこちで「連」が踊っていました。
午後6時からは「にわか連」に参加しました。
「にわか連」とは 観光客や地元の人でも「連」に入っていなくても踊りに参加したい人たちが参加する「連」です。
まず 掛け声の練習です。「踊りは にわかだ。 にわかは 踊りだ」「やっとサー やっとサー」って感じです。
そして 踊りもレクチャーしてくれました。
私以外の3人は 上手でしたね

にわか連は 総勢300人くらいにふくれあがっていました。
地方も大太鼓をどんどん打ち鳴らしてすごい迫力でしたね・・・
船

太鼓ばかりで「あばれ踊り」ばっかりやってました!
海上の舞台ですごかったです♪
帰りがけには 海上自衛隊の「かもめ連」はだれでも参加OKの踊りを延々やっていました。
有料観覧席でなくても街角でいくらでも見物できるし参加できる楽しいお祭りですね!
いや~ 楽しかったですね!
クーブさん

順さん ふなきちさん お疲れさまでした。

人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
※連絡先
E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
Posted by eddydesu at 10:13
│旅行
この記事へのコメント
愉しかったね!
順さんのおどりはやっぱり上手かったよ
順さんのおどりはやっぱり上手かったよ
Posted by ふなきち at 2010年08月17日 19:18
来年は 阿波池田へ行こう!
Posted by eddydesu
at 2010年08月17日 19:47
