楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2010年02月20日
2/20 どりん姫さんと嶋村クンのライブ!
高松の新塩屋コミセンで行われた「早春コンサート」です。
キーボードは、どりん姫さん ハモニカはSクンでした。
最初は、Sクンのソロでハモニカです。
風邪で熱があるのにがんばってました。
彼の「荒城の月」はすばらしいですよ~
そして どりん姫さんのキーボードの演目は知らない曲ばかりでした。
「チャンウエイチャンウエイ」「港が見える丘」「ホーリージュンツァイラ」「からたちの花」「冬の夜」「牧場の朝」「蘇州夜曲」「丘を越えて」以上でしたが、知っているのは最後の2曲だけでした!
でも お年よりのみなさんは、がんがん歌ってましたね~
ご存知なんですね・・・・・
みなさん ほんとに涙ぐんでいらっしゃいました・・・
唄って すばらしいですね
私達は、最後に「ふるさと」だけ三線で参加しました。
でも みなさん三線の音色を聞くのは初めての方も多くて「もっと聞きたかった」っておっしゃってました!
また来ますよ
私達は、歌謡曲は昭和30年代以降をやっています。
「お富さん」「島育ち」「お座敷小唄」「十九の春」ですからね!
最近仕入れた「三味線ぶぎ(昭和24年)」がありますかね・・・
とりあえず次は「トンコ節」ですかね・・・
それともうできている「ゴンドラの唄」これは大正4年ですね!
いっきに古くなりますけど・・・・これも良い歌ですよいね!
唄を聞いて涙してくれるなんて・・・・
いくら練習しても無理だろうな・・・・
*「さいさい」では、三線または太鼓などに興味がある方を募集いたしております。
希望の方は、こちらのコメントに連絡ください。
練習日は、毎週木曜日(金倉町)19:00~21:00
毎月第二日曜日城坤コミュニティセンター 13:00~17:00
毎月第四土曜日(金倉町)13:00~17:00
団体の活動方針は、このブログの活動方針をごらんください!
なお ライブのお手伝いをしていただける方も募集いたしております。
いろいろの演奏家の方と知り合いになれますよ!
キーボードは、どりん姫さん ハモニカはSクンでした。
最初は、Sクンのソロでハモニカです。
風邪で熱があるのにがんばってました。
彼の「荒城の月」はすばらしいですよ~
そして どりん姫さんのキーボードの演目は知らない曲ばかりでした。
「チャンウエイチャンウエイ」「港が見える丘」「ホーリージュンツァイラ」「からたちの花」「冬の夜」「牧場の朝」「蘇州夜曲」「丘を越えて」以上でしたが、知っているのは最後の2曲だけでした!
でも お年よりのみなさんは、がんがん歌ってましたね~
ご存知なんですね・・・・・
みなさん ほんとに涙ぐんでいらっしゃいました・・・
唄って すばらしいですね

私達は、最後に「ふるさと」だけ三線で参加しました。
でも みなさん三線の音色を聞くのは初めての方も多くて「もっと聞きたかった」っておっしゃってました!
また来ますよ

私達は、歌謡曲は昭和30年代以降をやっています。
「お富さん」「島育ち」「お座敷小唄」「十九の春」ですからね!
最近仕入れた「三味線ぶぎ(昭和24年)」がありますかね・・・
とりあえず次は「トンコ節」ですかね・・・
それともうできている「ゴンドラの唄」これは大正4年ですね!
いっきに古くなりますけど・・・・これも良い歌ですよいね!
唄を聞いて涙してくれるなんて・・・・
いくら練習しても無理だろうな・・・・
*「さいさい」では、三線または太鼓などに興味がある方を募集いたしております。
希望の方は、こちらのコメントに連絡ください。
練習日は、毎週木曜日(金倉町)19:00~21:00
毎月第二日曜日城坤コミュニティセンター 13:00~17:00
毎月第四土曜日(金倉町)13:00~17:00
団体の活動方針は、このブログの活動方針をごらんください!
なお ライブのお手伝いをしていただける方も募集いたしております。
いろいろの演奏家の方と知り合いになれますよ!

人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
※連絡先
E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
Posted by eddydesu at 22:35
│音楽イベント
この記事へのコメント
Eddyさん、ふなきちさん
今日は、お忙しい中を朝早くから有難うございました
おふたりとIさんが来て下さって、とっても安心しました
最後に参加して下さった『ふるさと』では、ふなきちさんが皆さんに三線がよく見えて音が聞こえるように、前の方に行って下さって、皆さん喜んでおられましたねo(^▽^)o
エディさんとふなきちさんを凄いなと感じるのは、チューニングをとにかくしっかりなさる事です
だから、コードと合わせるとピッタリ合うんですよね
本当に有難うございました
今度は私達が何か応援に行かせて頂きますね

ランチにも付き合って下さって有難うございました
お喋り楽しかったですね
『安里屋ユンタ』の意味の取り違えは失礼致しました(××)
また色々教えて下さいませ

今日は、お忙しい中を朝早くから有難うございました

おふたりとIさんが来て下さって、とっても安心しました

最後に参加して下さった『ふるさと』では、ふなきちさんが皆さんに三線がよく見えて音が聞こえるように、前の方に行って下さって、皆さん喜んでおられましたねo(^▽^)o
エディさんとふなきちさんを凄いなと感じるのは、チューニングをとにかくしっかりなさる事です

だから、コードと合わせるとピッタリ合うんですよね

本当に有難うございました

今度は私達が何か応援に行かせて頂きますね


ランチにも付き合って下さって有難うございました

お喋り楽しかったですね

『安里屋ユンタ』の意味の取り違えは失礼致しました(××)
また色々教えて下さいませ

Posted by どりん姫(^-^) at 2010年02月21日 00:41
お疲れ様でした!
そして ありがとうございました!
私たちは、できるだけ他の方の演奏を聞くようにしています。
年間70回のライブをこなしていますが、「みなさんに感動してもらえるように演奏するには?」って常に考えています。
すごく上手なのにあまり感動しない演奏をする方もいるんです。
ですから音楽って技術だけではないんだと思うんです。感動する方の演奏って 心や人間性や人生が、にじみ出てくるんでしょうね!
そして ありがとうございました!
私たちは、できるだけ他の方の演奏を聞くようにしています。
年間70回のライブをこなしていますが、「みなさんに感動してもらえるように演奏するには?」って常に考えています。
すごく上手なのにあまり感動しない演奏をする方もいるんです。
ですから音楽って技術だけではないんだと思うんです。感動する方の演奏って 心や人間性や人生が、にじみ出てくるんでしょうね!
Posted by eddydesu
at 2010年02月21日 10:03
