楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2009年10月11日

金比羅さんの「おとうか」奴組編

毎年10月10日は金比羅さんの例大祭でお神輿が本宮から降りてくる日です。その日は、お十日(おとうか)と呼ばれます!

数百年の伝統を持つお祭りで全て夜に行われる幻想的なお祭りです。いろいろこの日にしか行われない行事が多く一般の観光客には良くわからない事も多いと思いますね!

午後8時には参道入り口から奴組が出発します。その後「お頭人さん」が出ます。そして本宮では、持ち物 雅楽部に先導されて午後9時に本宮を出た神輿は785段の階段を下りて午後11時頃参道入り口に到着します。そして神事場へと向かいます。総勢500名のお神輿行列です。

まず奴組についてです。
かつて奴は今で言う契約社員で「どこそこの藩」と一年契約で雇われていました。大名行列の花「奴さん」の「芸」は各藩にとってはもっとも大切な見せ場だったのです。ですから良い芸を持った奴さんは引き抜きに良く会ったそうです。そして次々と給料の良い藩に変わっていったのです。

金比羅さんの「おとうか」奴組編

金比羅さんの「おとうか」奴組編

金比羅さんの「おとうか」奴組編


奴組は、6組が参加していました。歩きながらいろいろの技を披露してくれます。最初の組は 大きな房のついた纏(まとい)を遠くから投げるのです。これは、難しいですよ!遠心力で柄をくるっと回しながら投げないと纏が斜めになって受け手が上手く受け取れないのです。重いですしね!実に上手かったですね!
次の組は 5mもあるめちゃ長い槍を左右上下に振っての演技で初めて見ましたがすごかったですね!
間違って両サイドで見ている見物人に当たるといけないので役場の職員さんが見張っていましたが 大丈夫でした。

金比羅さんの「おとうか」奴組編

金比羅さんの「おとうか」奴組編

そしてこの組の「槍回し」は見事でした。手槍に見立てた棒をくるくる回しバトントアラーのように空中に投げたりしてすばらしかったですね!
その次の組も長い槍でしたが 演技が少しちがいましたね!
これはこれで長槍を軽そうに扱っていました。

金比羅さんの「おとうか」奴組編

そして担いでいるのは「栗箱」です。目方が、40kgくらい在るそうです。
とにかくめちゃ重いそうです。何が入ってるかって?「栗ですがな・・・」
昔は、いろいろの物を入れていたのですが今は「栗」だけ。でも重い!

それぞれの組がそれぞれの「技」を披露してくれて楽しかったです!
この人たちは毎日こういう練習をしているんでしょうかね?

*お頭人さんは、お稚児さんで男2人女2人が選ばれて行列に参加します。詳しくは、次で説明します。





人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。


店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

※連絡先

E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
「譜面立て」の取り扱いの注意点!
三線やバチやチューナーなど備品代もすごく高いのです。
バチも4000円くらいです!
三線が ガリガリと雑音が出る原因がわかりました!
中古の三線を販売します!
4/6 花見は 諸般の事情によりお店に変更します
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 「譜面立て」の取り扱いの注意点! (2025-05-01 09:12)
 三線やバチやチューナーなど備品代もすごく高いのです。 (2025-04-21 22:02)
 バチも4000円くらいです! (2025-04-20 21:15)
 三線が ガリガリと雑音が出る原因がわかりました! (2025-04-07 23:09)
 中古の三線を販売します! (2025-04-02 15:50)
 4/6 花見は 諸般の事情によりお店に変更します (2025-03-29 21:22)