楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2009年07月24日
丸亀市協働事業の相談会
いかめしい言葉ですが
要するに 「丸亀市が 市民活動団体やNPO法人と共同して事業(音楽活動)
を行い丸亀市と丸亀市民に有益な効果を出すための活動に助成金を出す」
それの申請に対する相談会でした。
コピー代から用紙代そして交通費にいたるまで全てが
当然ボランティアですから資金の出所は メンバーの会費くらいしかありません!
音楽は 広く沢山の人に無料で聞いてもらいたいので
それに関わる所では 資金確保は出来ません!
*NPO法人(非営利団体)においても収益は 必要であります。
条文には 「団体を維持するために 募金 会費 収益 助成金 がある。」
ってなっています。
助成金が あればいろいろ活動の幅も広がるとも思います!
そこで コンサルタントによる事前相談会があり
2週間前にも相談会に行ったが ぜんぜん具体的に説明が無く
まあ「この事業が 丸亀市と市民に必要だという事」を書かなければ
いけない って事だけがわかりました!
今回のコンサルタントさんが 私達の書類をちゃんと読んだ上で
「自分の仕事」に望んだのか疑わしいような話ぶりでした。
初めに「前回とどのように内容が 変わったか説明してください」
って言うのです。手元に 前回と今回の書類が あるんだから
読めば分かるでしょう!本来なら 「前回から 今回へこのように
変えていますが・・・・・」って話しするのが当然なのにまったく役に
立たない抽象的な事ばかりえんえんと言うのです。
「具体的にどのように書けばよいか?」って聞いても何も説明無し!
今回もわたし達は 無駄に時間を過ごしてしまった!
求めて行ったのだが 何も獲る事はできなかった!
こういうコンサルタントに依頼するのは
税金の無駄使いのような気がしましたね!
この感想は 私だけが持ったのかと思い相い方にも聞いてみると
同じく「ちゃんと書類を読んでくれていたか 不信感を持った」との答えでした!
やっぱりな・・・・・・・
誰も感じることは 同じだったんだ!
自分で努力するのみか!
要するに 「丸亀市が 市民活動団体やNPO法人と共同して事業(音楽活動)
を行い丸亀市と丸亀市民に有益な効果を出すための活動に助成金を出す」
それの申請に対する相談会でした。
コピー代から用紙代そして交通費にいたるまで全てが
当然ボランティアですから資金の出所は メンバーの会費くらいしかありません!
音楽は 広く沢山の人に無料で聞いてもらいたいので
それに関わる所では 資金確保は出来ません!
*NPO法人(非営利団体)においても収益は 必要であります。
条文には 「団体を維持するために 募金 会費 収益 助成金 がある。」
ってなっています。
助成金が あればいろいろ活動の幅も広がるとも思います!
そこで コンサルタントによる事前相談会があり
2週間前にも相談会に行ったが ぜんぜん具体的に説明が無く
まあ「この事業が 丸亀市と市民に必要だという事」を書かなければ
いけない って事だけがわかりました!
今回のコンサルタントさんが 私達の書類をちゃんと読んだ上で
「自分の仕事」に望んだのか疑わしいような話ぶりでした。
初めに「前回とどのように内容が 変わったか説明してください」
って言うのです。手元に 前回と今回の書類が あるんだから
読めば分かるでしょう!本来なら 「前回から 今回へこのように
変えていますが・・・・・」って話しするのが当然なのにまったく役に
立たない抽象的な事ばかりえんえんと言うのです。
「具体的にどのように書けばよいか?」って聞いても何も説明無し!
今回もわたし達は 無駄に時間を過ごしてしまった!
求めて行ったのだが 何も獲る事はできなかった!
こういうコンサルタントに依頼するのは
税金の無駄使いのような気がしましたね!
この感想は 私だけが持ったのかと思い相い方にも聞いてみると
同じく「ちゃんと書類を読んでくれていたか 不信感を持った」との答えでした!
やっぱりな・・・・・・・
誰も感じることは 同じだったんだ!
自分で努力するのみか!

人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
※連絡先
E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
Posted by eddydesu at 18:54
│お知らせ
この記事へのコメント
eddydesu 様
協働事業の相談会、行かなくてもどういう話をどういう雰囲気でされたかよく分かります。
批判するつもりはありませんが、協働事業ではより具体的かつ、発展的な相乗効果やそのために双方がどう取り組めばよいかを説明できないとコーディネーターの役目を果たせたとはいえません。
誰がいらっしゃったのか大体想像はつきますが、あまり期待できないと思っていて間違いありません。
ただ、協働というよりも、より自立した活動によって、よりよい地域や社会づくりの一助になることを、楽しみながら継続するためには、少なからず他の団体や主体との連携は必要だと思います。
連携のキーワードとなる“目的”を共有するためには、eddydesu さんやふなきちさんが実践されているような地道な活動でネットワークをつないでいくことがとても大切なのだと思います。
小生も微力ながら、協働については真剣に取り組んできたので、コンサートが終わりましたら、ぜひともじっくりお話しさせてください。
よろしくお願いいたします。
協働事業の相談会、行かなくてもどういう話をどういう雰囲気でされたかよく分かります。
批判するつもりはありませんが、協働事業ではより具体的かつ、発展的な相乗効果やそのために双方がどう取り組めばよいかを説明できないとコーディネーターの役目を果たせたとはいえません。
誰がいらっしゃったのか大体想像はつきますが、あまり期待できないと思っていて間違いありません。
ただ、協働というよりも、より自立した活動によって、よりよい地域や社会づくりの一助になることを、楽しみながら継続するためには、少なからず他の団体や主体との連携は必要だと思います。
連携のキーワードとなる“目的”を共有するためには、eddydesu さんやふなきちさんが実践されているような地道な活動でネットワークをつないでいくことがとても大切なのだと思います。
小生も微力ながら、協働については真剣に取り組んできたので、コンサートが終わりましたら、ぜひともじっくりお話しさせてください。
よろしくお願いいたします。
Posted by へんこつ侍 at 2009年07月24日 22:13
to へんこつ侍さま
ありがとうございます。
個人や市民活動団体だけでは やりにくい事もあります。
一度でも市と協働事業をやれば いろいろ勉強できるし
市との連携も今後円滑かと思い 活動の方向とは 違う所で努力しています(笑)。
もちろん 今後とも地道な活動で「人のつながり」を大切やって行きたい
と思っております。
丸亀で活動初めてまだ半年足らずなので わからない事が多いです。
いろいろ ご指導ください!
ありがとうございます。
個人や市民活動団体だけでは やりにくい事もあります。
一度でも市と協働事業をやれば いろいろ勉強できるし
市との連携も今後円滑かと思い 活動の方向とは 違う所で努力しています(笑)。
もちろん 今後とも地道な活動で「人のつながり」を大切やって行きたい
と思っております。
丸亀で活動初めてまだ半年足らずなので わからない事が多いです。
いろいろ ご指導ください!
Posted by eddydesu
at 2009年07月25日 10:26
