楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2025年04月10日
2025年04月07日
三線が ガリガリと雑音が出る原因がわかりました!

三線が ガリガリと雑音が出る原因がわかりました!
開放弦で弾くと雑音がなくて 押さえて弾くとガリガリ雑音がする!
これは、棹がねじれて「トゥーイ」がデコボコになっているからです。
*トゥーイ=弦がある棹の面のこと
雑音は、弦をはじいたときにデコボコの三線の棹の面にあたるからです。
良い三線は棹の面はなめらかですからね!
直す方法は削るしかなし!
2025年04月07日
戦前のデザインの三線が入荷しました 小真壁型八重山黒檀

「クイ」にくびれがない

猿尾が異常に小さい

棹がやたら細い(100円玉より幅が狭い)

ティガーは、まるで手作り
この三線は 大戦前に作られていたデザインの小真壁型の八重山黒檀です。
この型は 現在の物より3cm(だいたいの計測)小さくて細いのです。
弦を3本張っているからギリギリです。
この型は、戦後間もない頃作っていましたが現在はもう作っていません!
非常に貴重な三線です。
音は素晴らしい音色で良く通ります。
ただし 現在の三線より扱いが難しいので上級者向きですね!
価格は 118000円です。
(追記)
今まで弾いたことがある三線の中で最高に近いです。
2025年04月04日
4/29(火)マリンウェーブ ワンコインライブ♪

4/29(火)午前10時半から12時までです!
演奏できる演目は一緒にやってください。
(演目)
1.花
2.涙そうそう
3.十九の春
4.安里屋ゆんた
5.島人の宝
6.童神
7.くにぶん木のはな
8.なりやまあやぐ
9.国頭ジンㇳヨー
10.南の島
11.砂辺の浜
12.ジントヨーワルツ
13.島々かいしゃ
14.たきおとし
15.ファムレウタ
16.賑やかなゆんた
17.鳩間の港
どうぞ お越しくださいませ!
2025年04月02日
中古の三線を販売します!

中古の三線を譲ってもらって販売することにしました!
大切な三線を沖縄音楽をやりたい人にお届けするようにしたいと思っています。
沖縄では、三線を作るための木が大変不足しています。
外国産の黒檀などでしのいでいます。
ですから値段は上がる一方で黒檀なら20万円以上します。
最近は、「もくまおう」でも15万円もします。
*沖縄三線組合のHP三線組合
デモ 沖縄県にはもう使わなくなった古い三線が沢山あるのです。
もったいないのです!
沖縄には、中古の三線を売る店はありません。
*リユースの店などは価値が分からず置いています。値段とみあっていません。
中古の黒木の三線を新品の半額以下で売れば新品が売れないから誰もやりません!
そこで 不要な三線を譲ってもらって希望する方に安く販売することにしました。
「黒檀の三線」が主力です。
新品なら20万円以上もするのですがほぼ半額以下の10万円以下です。
基本的には 手渡しが原則としています。
ネットなどでの販売は致しません!
いつでも大量にある訳