楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2023年11月02日
谷茶前節 迷走しています‼️

色々の人に谷茶目節を聞いてもらいました。
注意点
1、声より三線の音が大きい
2、「七」の音がもっと遠い
3、歌詞のグワとガの使い方を間違っている
4、沖縄方言に注意⚠️
とりあえず これで修正します。
2023年11月02日
11/1 国立劇場で古典音楽を聴く
11/1 国立おきなわ劇場へ行きました。
定期的に古典派(野村流と宮古)がこの日に演奏会をしている様です。
初めて大ホールへはいりましたが お客様は少なかったです。
踊りも独唱も人間国宝の方が披露してくれました。
古典なので余り馴染みがない唄でした。
2023年11月01日
10/31 竜宮通りでサプライズ
10/31 Oさん紹介の店の近くの竜宮通りへ行きましたが お目当ての店はお休みでした。
仕方なく「栄」の隣の居酒屋へ入りました。
そこのせんべろで飲んでると外国人が入って来ました。
ふなきちさんが 英語で話しかけると香港から来た方で名前はエンサーさんでした。
日本は4度目で沖縄は初めてで明日帰るそうで沖縄が気に入ってまた来るって言うのです。
そして 三線演奏を聞いた事ないって言うので 居酒屋のママさんに三線弾ける居酒屋があるか聞きました。

群星って言う同じならびの民謡酒場紹介してくれたのでエンサーさんを連れて行きました。
そこで三線借りて弾いてました。
すると その店は知人の、レストランのオーナーだったSさんがよく来る店でした。
そのうち お店の契約してる唄者が来て歌ってくれました。
その店のママさんは沖縄組踊りの元座長さんで国立劇場の踊りのチケットを頂けることになっちゃいました。
目まぐるしく話が展開して楽しかったです。
エンサーさんも楽しんで頂けたと思います♪
イチャリバ チョウデイ!
仕方なく「栄」の隣の居酒屋へ入りました。
そこのせんべろで飲んでると外国人が入って来ました。
ふなきちさんが 英語で話しかけると香港から来た方で名前はエンサーさんでした。
日本は4度目で沖縄は初めてで明日帰るそうで沖縄が気に入ってまた来るって言うのです。
そして 三線演奏を聞いた事ないって言うので 居酒屋のママさんに三線弾ける居酒屋があるか聞きました。

群星って言う同じならびの民謡酒場紹介してくれたのでエンサーさんを連れて行きました。
そこで三線借りて弾いてました。
すると その店は知人の、レストランのオーナーだったSさんがよく来る店でした。
そのうち お店の契約してる唄者が来て歌ってくれました。
その店のママさんは沖縄組踊りの元座長さんで国立劇場の踊りのチケットを頂けることになっちゃいました。
目まぐるしく話が展開して楽しかったです。
エンサーさんも楽しんで頂けたと思います♪
イチャリバ チョウデイ!
2023年10月27日
10/27 沖縄2日目
ホテルは 中国人?台湾人?で満室です。
理由は平日からこれだけの日本人が仕事もせずに沖縄にいるはずがないのです!
まあ ほとんど日本語は聞こえません
国際通りは、修学旅行の生徒たちであふれています。
昨晩行ったハンズも一杯でした。
沖縄も活気が出て来ました。
通常が戻って来ました♪
今日は、陽子さんとランチです。
昼から産業祭り です‼️
2022年09月16日
10月の沖縄研修の予定

10月の沖縄研修の予定は、10/20(木)~29(土)です。
10/21~23までは「産業まつり」です!
3年ぶりに本格的に行われます。
沖縄のすべての泡盛の蔵元が集結します。
いわば「ただで飲み放題!」です!
珍しいものやテンペなどの出店もいっぱい出ています。
呑んべえにはたまりませんね~
有名な唄者の演奏もそこら中にあります(今現在は調整中)!
研修に参加希望の方はご連絡ください!
2020年10月31日
初心者用 三線 販売する事になりました♫

南洋白木三線

赤チュン三線
私の先生 比嘉けんりゅう先生(ちんだみ三線店)が作った三線です。
ちんだみ三線店
当会は、ほとんど吉川三線店(オーダーメイド)をオススメしてきました。
吉川三線店
でも 国産三線の材料が値上がりし コロナ禍で輸入もままならないためどうして高くなっています。
そこで 初心者の方には出来合いの三線をオススメする事にしました。
インターネットでも同じようなもの売っています。
でも 品質的にちゃんとしたものか? また 音はどうか? 確かめる事ができません!
しかし これらの三線は私が調弦して 弾いてみてクイも滑らず音も良い物を選んできました!
買っても間違いないものです。
⭐️ケースは、ソフトケース4500円です。
爪は 1000円です。
販売場所は、丸亀駅前 にせんべろ「もうあしび」です!
2020年10月29日
2020年10月27日
沖縄で「デンサー節」

比嘉先生にも聞いて貰って自然に(クセ無し)唄うよう言われました。
iPadに録音していたのを吉川先生にも聞いて貰って概ねOK って言われました。
山内昌也さんのCDも買いこれを音源にお稽古する予定です。
山内昌也さんと言ってもピント来ないでしょうが「三線の7点セット」など買うと薄っぺらい教則本が付いています。
これを練習するならこのCD買って下さいって書いてあります。
つまり 余りクセが無いように自然に唄ってくれています。
⭐️今後は、デンサー節は初級編に入れてお稽古します。
2020年10月27日
コロナ禍での三線の価格

コロナ禍で輸入が停滞しているのは三線の棹も同じです。
輸入が全然入って来ていないようです。
輸入の黒檀ではフィリピン産が多かったのですが資源保護から禁輸措置になったそうです
それで代替えでアフリカ産黒檀を輸入する方向だそうです。
材質は硬いがしなりがもう一つで音は余り良くないらしいです。
国産でも今までに輸入したフィリピン産でも価格は上昇の一途ですね〜
困ったものですね・・・
⭐️メンバーさんで数年やっている人は早く買ったほうが良いと言ってあげないといけないです。
まだ はじめて1年以内の方は慌てなくてもいいけれどね!
原木の種類 価格帯
(八重山三線工房より抜粋)
八重山黒木、沖縄本島産-黒木 50万円以上
八重山ユシ木の実入り 40万円以上
ユシ木 10万円 ~ 30万円
カミゲン黒木 30万円 ~ 50万円
カマゴン、縞黒檀 15万円 ~ 30万円
その他雑木(紫檀、チュン木など) 1万円 ~ 10万円
タグ :香川県・三線・さいさい
2020年07月09日
今年の「沖縄研修」予定です。

今年の「沖縄研修」予定は、10/24(土)から11/6(金)までです。
ANA高松那覇便も7/21より再開します。
コロナショックでどうなるか分かりませんが先に宿は手配しました。
皆さんも参加できる日のスケジュール調整してください。
★三線のメンバーさん以外でもおいしい沖縄料理や珍しいものを見たい人はご参加ください。
タグ :香川県・丸亀市・三線・さいさい
2018年10月23日
爪を買いました!

那覇の産業まつりに行きました。
三線のお店を回って爪を探しました。
三線の爪は本当にいろいろです。
三線音楽集団「さいさい」では 三線の爪は「6cmまっすぐ型」と決めています。
このサイズが早弾きにも普通の演奏にもちょうど良いのです!
メンバーさんに頼まれたので買いました。
小生は、12cm位の大型を使っていますが 重くて弾くのが楽ですよね!
タグ :香川県・丸亀市・三線・さいさい
2018年03月23日
沖縄研修の成果!
先生には「 砂辺の浜」と「なりやまあやぐ」をチェックして貰いました。
「砂辺の浜」は、ほとんど問題ないって感じです。
唄の段階は、
1、三線弾いて唄える(テンポもok)
2、息継ぎが規定通りできる
3、三線の音抜き
これで 2番まではできています。
少しテンポを早くして出だしの声をはっきりと力強くって言われました。
この唄は 「男は、男らしく 女は、女らしく」唄い方が違うのです。
3番は、これからやります。
やはり 問題は 「なりやまあやぐ 」です。
歌い出し(はっきりと) そして音の上げ方や間の取り方を山ほど指摘されました。
これを修正するには1年はかかりますネ!
でも 問題点がわかったので練習の目標が出来ました!
また1年かけてやります♪

「砂辺の浜」は、ほとんど問題ないって感じです。
唄の段階は、
1、三線弾いて唄える(テンポもok)
2、息継ぎが規定通りできる
3、三線の音抜き
これで 2番まではできています。
少しテンポを早くして出だしの声をはっきりと力強くって言われました。
この唄は 「男は、男らしく 女は、女らしく」唄い方が違うのです。
3番は、これからやります。
やはり 問題は 「なりやまあやぐ 」です。
歌い出し(はっきりと) そして音の上げ方や間の取り方を山ほど指摘されました。
これを修正するには1年はかかりますネ!
でも 問題点がわかったので練習の目標が出来ました!
また1年かけてやります♪

2017年10月22日
2017年10月07日
来年3月の三線合宿の大まかの予定です!
恒例の春の三線合宿の大まかな予定です。
3月3日(土)から18日(日)の15日間です。
(注意)この間は、お店が休みになる予定です。
与論島は、3/6.7.8の3日間の予定です。
3/6午前7時那覇港➡午前11:50与論港着
3/8午後14:10与論港➡午後7時那覇港着
*片道4220円
ホテルは、唯一のリゾートホテルの「プリシアリゾートヨロン」です。
海が すぐ目の前です!
映画「めがね」の舞台となったヨロンビレッジはレビューがどれもこれも良くなかったのでやめました!

⭐️3/4の三線の日はチケット次第になります。取れなければ「リュウボウ」本店前にてライブを見ます!
3月3日(土)から18日(日)の15日間です。
(注意)この間は、お店が休みになる予定です。
与論島は、3/6.7.8の3日間の予定です。
3/6午前7時那覇港➡午前11:50与論港着
3/8午後14:10与論港➡午後7時那覇港着
*片道4220円
ホテルは、唯一のリゾートホテルの「プリシアリゾートヨロン」です。
海が すぐ目の前です!
映画「めがね」の舞台となったヨロンビレッジはレビューがどれもこれも良くなかったのでやめました!

⭐️3/4の三線の日はチケット次第になります。取れなければ「リュウボウ」本店前にてライブを見ます!
2017年03月19日
JALからANAへ変更しました!
いままで沖縄へ行くときは、岡山からJAL便で行ってました。
でも岡山8時20分発は 5時に起きてゆくので つらい・・・・・・・
そこで 楽ちんの高松発のANA便にすることにしました♪
之なら 9時ごろ出ればいいのです
でもJALの「おともでマイル」 ANAの「いっしょでマイル」を使うのでクレジットカードを替えないといけません!
昨日ANAのカードに申し込みました。
1年かけて1万マイルためないといけない・・・・・
JALがまだ8300マイル残っているから もう少しためないといけない!

でも岡山8時20分発は 5時に起きてゆくので つらい・・・・・・・
そこで 楽ちんの高松発のANA便にすることにしました♪
之なら 9時ごろ出ればいいのです

でもJALの「おともでマイル」 ANAの「いっしょでマイル」を使うのでクレジットカードを替えないといけません!
昨日ANAのカードに申し込みました。
1年かけて1万マイルためないといけない・・・・・
JALがまだ8300マイル残っているから もう少しためないといけない!
2017年03月18日
山羊料理「さかえ」のメニュー
山羊料理「さかえ」は、竜宮通りにあります。
最近は、屋台村で有名な所のすぐ前です。
このドアみて下さい。
知っている人しか入れませんよね・・・・・・
店内は狭く二十人も入れませんがギュウギュウに入っています。
そこを愛想の良い女将がたった一人で仕切っています。
料理を注文して1時間何も出ないと言って怒るのはしろうと

ここは2時間は出て来ないと思ってゆっくり飲みながら待つのがこの店の楽しみ方です。

山羊の刺身です。皮はコリコリで臭みは全くなく美味しい!定番です。1500円
これは山羊の「玉」で滅多にないものです。皮はコリコリですが 内側は脂身でむつごくてあまり食べれません・・・・・1500円
山羊のハンダマ炒め 1500円
アワビのウニ和え。ウニの風味が素晴らしい!
モズクをキムチで煮込んで佃煮になっている。酒の肴に最高!
この日もお客さはいっぱいでたった一人で客をさばいていましたが、あまりに忙しくて「入り口に鍵かけて!」って入り口のお客に叫んでましたよ〜
一品1500円もする料理に客が殺到するんですから すごいですね♫
2017年03月17日
「むつみ食堂」ついに閉店していまいました・・・…
今日帰るので最後に「むつみ食堂」で昼ご飯食べようと行きました。
そしたら もう無くなっていました・・・・・・

「金月そば」になっていました・・・・・・・
3/15にオープンした様です。
オバーばっかりでやってたから しんどかったんでしょうかね〜

汁

煮込み
どれも味は変わってしまっています。
*張り紙によると1/31で閉店って書いてました。40年前の学生時代から知ってたのに・・・・・
そしたら もう無くなっていました・・・・・・
「金月そば」になっていました・・・・・・・
3/15にオープンした様です。
オバーばっかりでやってたから しんどかったんでしょうかね〜
汁
煮込み
どれも味は変わってしまっています。
*張り紙によると1/31で閉店って書いてました。40年前の学生時代から知ってたのに・・・・・
2017年03月13日
マシーンの唄者♫
イオンタウン「ライカム」へ行きました。
専門店の入り口に外人さんが集まってたので見に行くとマシーンが三線を弾いていました。
ハリクヤマクやアチャメガーまで弾いてました・・・・・・
私弾けません・・・・・・
すごいですね〜
でも 三線は唄が難しんですよね!
負け惜しみ言っております・・・・・・
2017年03月13日
3/12. うるま市闘牛を見ました
沖縄では各地で闘牛が行われています。
うるま市には 多目的ドームという名前の闘牛場があります。
全天候型です


闘牛の勝負ってどう言う風になるのか知りませんでした。
牛がツノを付き合わせていて力が尽きると逃げ出してしますので一目で勝敗はわかります。
でも 何が面白いと言っても牛をけしかける人間の方が遥かに面白いです。
まあ 牛はどちらでも良いのでしょうが人間の方は賞金が掛かっているから必死です。
その牛をけしかけるん人は 一目で普通の人ではないことがわかります。
客の方も観光客はあまりおらず地元の人ばかりで沖縄中から柄の悪いひと集めたのかと言うくらい異様でした!
まあ わかり易く言えば丸亀ボート場を想像してもらうとわかりやすいですね〜
でも 牛にもやる気のないものもいて勝負はすぐつ場合が多いです。
楽しかったですよー



牛舎には大勢の人が牛を見ようと集まっています。その感覚が理解できません!
本土の人が、競馬馬を見る感覚なんでしょうか・・・・・・
うるま市には 多目的ドームという名前の闘牛場があります。
全天候型です
闘牛の勝負ってどう言う風になるのか知りませんでした。
牛がツノを付き合わせていて力が尽きると逃げ出してしますので一目で勝敗はわかります。
でも 何が面白いと言っても牛をけしかける人間の方が遥かに面白いです。
まあ 牛はどちらでも良いのでしょうが人間の方は賞金が掛かっているから必死です。
その牛をけしかけるん人は 一目で普通の人ではないことがわかります。
客の方も観光客はあまりおらず地元の人ばかりで沖縄中から柄の悪いひと集めたのかと言うくらい異様でした!
まあ わかり易く言えば丸亀ボート場を想像してもらうとわかりやすいですね〜
でも 牛にもやる気のないものもいて勝負はすぐつ場合が多いです。
楽しかったですよー
牛舎には大勢の人が牛を見ようと集まっています。その感覚が理解できません!
本土の人が、競馬馬を見る感覚なんでしょうか・・・・・・
2017年03月12日
沖縄では、「麦職人」はビールです
沖縄でビール下さいって言うと「麦職人」が平気で出てきます。
本土では この飲み物は発泡酒であってビールではない・・・・・
沖縄の人は、本気でビールだとお思っていますね
おかげで何度もビールはないんですかってやりとりになります・・・・・