楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2024年12月08日

【来年のスケジュール】来年(2025年)の話で鬼も笑うわ!






来年の話で鬼も笑うわ!

来年は、イベントが多いのです。
一応、日程を抑えておいてください。

・1月12日日曜 牡蠣小屋

・3月2日日曜 「三線の日」



・5月連休中 「沖縄フェスタin四国」松山で出演

・9月6日土曜「満月の夕べ」

・10月上旬?中旬?(未確定)「なりやまあやぐ大会」宮古島にて



よろしくお願いします。


  

Posted by eddydesu at 16:32メンバー向けの連絡

2024年11月27日

慢性腎臓病も少し良くなりました!




70歳になり病気の総合商社です!

高血圧・痛風・逆流性食道炎・前立腺肥大そして慢性腎臓病です

慢性腎臓病は、3年前健康診断で異常があって以来注意しています。

これ以上悪くなると人工透析になるのです。

保健所の栄養士さんの指導で減塩と運動を指示されました。

運動は、週3回水生で1000m泳いでいるので良いのですが 減塩を油断していました。

それ以来 外食を減らし 自炊し減塩に努めてきました。

1日3g~6gを守っています。

減塩醤油や天然塩を使っています。

塩もナトリウムが少ない天然塩を使っています。

初めて知ったのですが 天然塩はナトリウムが80%のものがあるのです。

塩分ってつまりナトリウムなのです。

ナトリウムを減らすことを減塩って言っています。

天然塩なら「雪塩」とか「ぬちまーす」のことですが 20%減塩になる塩なのです。

ナトリウム以外にカリウムやマグネシウムなどのミネラルがあって減塩になるのです。

注意をしていた結果 この1年でクレアチニンが1.02➡0.98➡0.95➡0.92 と下がってきました。

一度 悪くなった腎臓は 絶対にもとに戻らないってお医者さんに言われました。

デモ 少し良くなりました。

大きな改善は 望んでいませんが 現状維持で生涯を終えれたら嬉しいですね!


皆さんも腎臓病に注意してくださいね!









  

Posted by eddydesu at 22:35人生観

2024年11月23日

12/7(土)反省会に参加の方は 連絡ください!






12/7(土)反省会に参加の方は 連絡ください!


お料理の都合がありますのでよろしくお願いします!




  

Posted by eddydesu at 18:40メンバー向けの連絡

2024年11月22日

マリンウェーブフェスタ2024に参加します。



↑画像クリックで大きな画像が見られます。


2024年 11月 23日 24日 三豊市文化会館マリンウェーブでの『マリンウェーブフェスタ』に参加いたします。

三線教室の参加は24日13時25分です。

いろんな催し物があるので、ぜひお越しください。




  

2024年11月20日

再度 「鳩間の港」お稽古しています!




今お稽古しているのは、「鳩間の港」です。

10年くらい前にお稽古して満月の夕べ」でも演奏しました。

デモ 長いこと弾いていないともう弾けなくなっているのです・・・・・・

軽快なリズムで好きな唄です♪

  

Posted by eddydesu at 20:53

2024年11月20日

三線の消耗品の価格が上がっています!








三線の消耗品の価格が上がっています!

ウマ 竹で150円 高級ウマで200円

チルも1本150円 セットは、450円です。

バチも3割くらい高くなっています。

すいませんが よろしくお願いします。




  

Posted by eddydesu at 11:47お知らせ

2024年11月19日

三味線弾きは my バチを持つものです‼️





三味線弾きは、my バチを持つものです。

いつどこで弾くことになるかわかりません。

そして 1曲や2曲は歌詞も全部覚えている唄が必要です。

譜面が無いと歌えないのでは困りますよね〜


★沖縄の民謡酒場へ呑みに来る人はバチを大概持っています



  

Posted by eddydesu at 09:41練習のやり方

2024年11月16日

昔は、丸亀城や海浜公園でお稽古してました!





2009年5月三線音楽集団「さいさい」は設立されました。

当時は、ふなきちさんと2人でした。

お稽古の場所もなく丸亀城の芝生公園や宇多津の海浜公園でやっていました

ブログは、書いていましたがメンバーも全然集まりませんでした!

名前を売るためにあらゆるライブに参加しました。

福祉施設にもたくさん行きました。

おかげさまで練習の場所にもなり場慣れしてゆきました。

ライブに出たおかげでメンバーの申し込みが出るようになり近所のコミセンで部屋を借りました。

誰も来なくても部屋代は3000円くらいかかるようになり すぐやめました。

そして それから以後小生の自宅での練習が8年近く続きました。

丸亀駅前に民謡酒場「もうあしび」ができて7年になりますが そこでお稽古するようになりました。

並行してNHKのカルチャーセンターからの三線教室開催依頼も受けて12年間やりました。

NHKカルチャーは、今年9月で事業所が撤退しました!

それに代わって「十字屋カルチャーセンター」へ移行しました。

また 詫間町では「マリンウェーブカルチャーセンター」でも三線教室始めました。

「カルチャーセンター」は、月謝制なので皆さん月2回は必ずお稽古に来ます。

お店でのお稽古は 毎週土曜日やっていますが 現在はほとんど開店休業ですね!

趣味ですからやらなくても何の問題もないですからね!













  

Posted by eddydesu at 16:31お稽古の場所

2024年11月09日

レンタル用三線の確保に努めています!





三線音楽集団「さいさい」は、2つのカルチャースクールを担当しています。
*十字屋カルチャースクール(高松) マリンウェーブカルチャースクール(詫間)

生徒さんは、14名程度ですが 今後も増えてゆくと思われます。

レンタル用の三線を十分に保有しています。
*残数は、8本

当会は、少なくとも1年は三線を買わないことをお勧めしています。

その理由は、ず~と三線を続けるかどうかわからないからです。

慌てて買って結局続かないかもしれないのです。

なぜ1年かというと 1年で10曲の唄を歌えるようになってから買えばいいと考えています。

それまでは、レンタルで十分だと思います。
*レンタル料は、お持ち帰りで1か月1000円

三線教室に参加される方のために今後も三線を確保し続けます。







  


Posted by eddydesu at 22:40カルチャー教室

2024年11月05日

発表会とライブの違い!





発表会とライブの違い!

発表会とは「満月の夕べ」で1年かけて稽古した課題曲を披露する所です。

ライブは、お客様に沖縄の曲を楽しんでもらうものです。


演奏内容順位
1.弾いて唄う
2.息継ぎを決められている所だけでやる
3.唄い方に強弱をつける
4.笑顔で唄う


顔面蒼白で必死になって譜面を見ながら唄っていると見ているお客様もハラハラして楽しめません!

そこで 今後はまず1曲は歌詞もすべて覚えて譜面を見なくても唄えるように練習します。

譜面を見なくてよくなれば会場のお客様の顔を舞台から1人1人見回しながら演奏できます。

そして 次は、笑顔でお客様の顔を見回す練習をします。

お客様の方も演者がニコニコしながら演奏していると安心して聞いていられるし上手なように見えるのです!

こうすると自分の演奏の「客様への反応」が自分で確認できます。



先週 沖縄で他所の流派の発表会を聞きました!

その中で3人のグループが唄っていましたが ニコニコしながら会場を見回していました。

余裕があって安心して聞いておられましたね!

当会も「ライブ用の練習」をやります。

  

Posted by eddydesu at 18:37練習のやり方

2024年11月02日

ペグ三線がなぜできたか?





元来 三線は、外側の大きい穴と内側の小さな穴のぴってたりに「クイ」を入れて摩擦で止めるものです。

しかし それには「職人技」が必要なのです。

もっと わかりやすく言えばその技を持った職人さんが少なくなったのです。

だから 滑らないクイが付いた三線が少なくなったのです。

そこで クイが滑ることを前提としてペグ三線ができたのです。

そのペグも当たり前ですが 壊れます!

微調整ができなくなります。

ちゃんとした三線なら滑ることはありません!

*ペグ三線売っている所は 怪しいですね!

  

Posted by eddydesu at 16:57練習のやり方

2024年10月31日

12/7(土)反省会やります!






「満月の夕べ」コンサートも無事終了しました!

年内のイベントは、これですべて終了しました。

12/7(土)午後6時から反省会やります。

会費は、1人1500円です。

飲み物は、各自持ち込みです!


恒例で来年の「満月の夕べ」で演奏する目標を決める日です♪





  

Posted by eddydesu at 18:31宴会メンバー向けの連絡

2024年10月29日

10/28 トドメの一撃






空港へ来ています。

空港のポー玉は いつも長蛇の列です。

お昼は 大抵ポー玉ですね!

460円(油味噌入り)


  

Posted by eddydesu at 18:29沖縄旅行

2024年10月29日

10/28 今回の目標を達成しました!





今 那覇空港にいます。

今回 4年ぶりに比嘉先生にお会いできました。

「谷茶前節」と「砂辺の浜」を弾いて聴いていただきました。

谷茶前節は よく練習してるね!って言って頂いてリズムに乗る様に弾いてって言ってくれました。

砂辺の浜は、2人で一緒に弾きました


後は メンバーさんから「安くて良い三線が欲しい」って言われました。

それなら 中古三線の掘り出し物を探し出すしかないと思いました。

マンガ倉庫で古ぼけているけど音のいい縞黒檀を見つけました!


後は 気に入って貰えるかどうかです♪






  

Posted by eddydesu at 13:39沖縄旅行

2024年10月28日

10/28 晩御飯 みかど食堂







沖縄の食堂数ある中で地元の人が一番美味しいって言う「みかど食堂」ですね。

メニュー1番人気の「ちゃんぽん」 3番人気の「すき焼き」です。

まだ ここの沖縄そばは 食べていません!







  

Posted by eddydesu at 19:53沖縄旅行

2024年10月28日

チリを置いていかないで!





食堂で「チリを置いていかないで」って書いてあります。

ゴミ️ではなくて チリなんですね?


  

Posted by eddydesu at 12:29沖縄旅行

2024年10月28日

10/27 コザで琉球民謡未来協会の発表会




前日 民謡酒場で会ったグループがこの会の人で発表会があるって聞きました。

そこで コザまでバスで行きました。

他の流派の発表会は 以前野村流を20年くらい前に聞いて以来です。

全体演奏やグループ演奏やソロといろいろでした。

師範の方の演奏は素晴らしかったですね〜

この協会の変わっている所は 会長や教師の方が みなさんギターで伴奏するのです。

さすが 未来協会 ですね!


  

Posted by eddydesu at 12:21沖縄旅行

2024年10月28日

10/27 お昼 ニライカナイ


沖縄そばと唐揚げセット


みそ汁定食





平和通り花笠食堂のすぐ隣のニライカナイ食堂です。

ここのみそ汁は 気にいっています。


食堂に行けばみそ汁はありますが 美味しいかって聞かれると❓ってなります。
沖縄そばも食堂に必ずありますが どれも❓ってなります。

ちなみに知り合いで沖縄そばが 美味しいって思っている人には会ったことがありません!
私が一番好きな沖縄そばは 公設市場端の田舎そばです。
(ゴリラの大きなぬいぐるみが目印です)







  

Posted by eddydesu at 12:13沖縄旅行

2024年10月28日

10/26 北谷の焼肉「金城」






北谷の焼肉「金城」です。

ラジオで「やややややん 焼肉金城 やややややん」って言ってる物です。

那覇から遠いからなかなか来れません!

レンタカー代払ってもこちらの方が安いです。

今回は 焼肉に「Tボーンステーキ」も入れて貰って食べました。

1人前7000円(飲み放題2000円込み)払いましたが腹一杯です


  

Posted by eddydesu at 12:01沖縄旅行

2024年10月28日

10/26 忠孝蔵元から糸満の魚市場へ





豊見城の蔵元忠孝です。

泡盛の銘柄ではここが一番好きですね。

泡盛を入れる焼き物焼く窯元でもあります。

綺麗に焼き物もあります。


その近くの糸満の道の駅に行きました。

ここには 魚市場がありお魚が安く食べられます。




もういろいろありすぎてどれを食べようか迷ってしまいます。


  

Posted by eddydesu at 11:52沖縄旅行