楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北
予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。)
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時 変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
2014年04月07日
日本語は外国人にどんな風に聞こえているのでしょうか?

台湾旅行以来 ふなきちさんが 台湾語の勉強をする気になっています。
さて 物になりますかな・・・・・・
日本語は外国人にどんな風に聞こえているのでしょうか?
2014年04月06日 20時40分提供:教えて!ウォッチャー22
12
日本語は外国人にどんな風に聞こえているのでしょうか? 写真を拡大写真を拡大日本語は外国人にどんな風に聞こえているのでしょうか?
外国の人が、私たちの知らない言葉を話しているのを聞くと、言葉の強弱やリズム、イントネーションなど、日本語にはない様々な個性を感じることも多いのではないでしょうか。
教えて!gooには、こんな質問が寄せられました。
「日本語って外国人にはどんな風に聞こえるのでしょう」
この質問を投げかけたのはnoname#2233さん。「外国人に聞いてみたいと思っていたこと」として「日本語って、訳を知らないで音だけ聞いた時、どんな感じに聞こえますか?」「面白いところ、特徴、うそんこ日本語モノマネのコツなど、楽しい話題があれば知りたいなと思います」とコメントを求めています。
■優しさやキレイな響き
英語を母国語とている知人に聞いてみた、というpetuniaさんはこう回答します。
「彼曰く、『日本語は、静かに水が流れる感じ』だそうです。抑揚があまり無い、ということでしょうか。きれいな響きだと思う言葉は『さようなら』美しい響きの人名は『たみお』
とのことでした」(petuniaさん)
続いて、イスラエルに住んだ経験のあるsuwa0さんは、仕事で数ヶ国語に堪能なイスラエル人の20代の男性に、「日本語はどう聞こえるか?」と聞いてみたことがあるそうです。
「感想は『かわいい』だそうです。ヘブライ語はドイツ語ほどではないにしてもごっつい発音が多いので、それに比べるとかわいく聞こえるそうです。中でも彼のお気に入りの言葉は『もしもし』(中略)…。また、仕事が終わって帰るときに言う『お疲れ様』や『お先に』というのも意味が気に入っていました」(suwa0さん)
■ポンポンと等間隔で聞こえる
やさしげな印象を持つ人がいる一方で、次のような感想も寄せられました。
「日本語は『マシンガン』のようにポンポンと等間隔で音が聞こえる、そんな感じだそうです。日本語は全部に母音がついてくるから、だとか。 欧米の人からすると、日本語は早口らしいです。日本人からすれば向こうの言語の方がよっぽど早いですが」(infinityさん)
「イタリアにいたとき、8ヶ国語以上平気でしゃべるギリシャ人の友人がいたんですが、彼が『他国語に聞こえるイタリア語のフレーズ』のバリエーションを披露してくれたことがあります。(中略)…日本語に聞こえるフレーズと言うのがこれです。
Caca poco chi fa poco.(カカポコ キファポコ と発音します)
日本語というのは必ず母音がはさまりますから、他国語に比べてつぶつぶした耳ざわりがするなあ、というのは日本人自身でもわかると思いますが、それに加えて外国人の耳には『か行』が多いように感じるようですね」(usaghiさん)
聞き手側の母国語によっても、聞こえ方が異なるのかもしれませんね。私たちが普段から使っている日本語も、外国の人が受ける印象は様々なようです。
日本語が外国人にはどんな風に聞こえているか、聞いたことある人はコメントお待ちしています。
1000本ノッカーズ (1000 knockers)

人気ブログランキングへ
*「さいさい」では、三線など沖縄音楽に興味がある方を募集しております。
基本的な練習日は以下通りですが、ライブ等により変更があるのでご確認の上お越しください
場所は、丸亀市浜町25 居酒屋『毛遊び(もうあしび)』です。詳しい場所はお問い合わせください。
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時※お稽古時間内出入り自由
お稽古料金 一回¥800 レンタル三線あります。ご相談ください。
※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!
※連絡先
E-mail プロフィールの『オーナーへメッセージ』からどうぞ
Posted by eddydesu at 18:50
│旅行