楽器のある生活をしてみませんか。サークルメンバー常時募集中。お稽古の場所は『にせんべろ毛遊び』で行っています。

予約電話 080-6388-4718(転送されます)
LINE ID @marugamemouashibi
所在地 丸亀市浜町25 2階北

HPバナー
三線音楽集団「さいさい」では、常時メンバーを募集いたしております。

練習日のご案内
※お稽古料金(場所提供料) 一回¥800
レンタル三線あります(持ち帰り可1か月1000円 別途保証金(1万円)が必要です。ご相談ください。) 
店舗営業中いつでも練習可能18時~22時 土曜日13時〜15時  変更の可能性がありますので、練習日確認のうえお越しくださるようお願いいたします。
※場所は、丸亀駅前居酒屋『毛遊び』 ※お稽古時間内出入り自由

※お稽古日のご案内などいち早くお届け。サイドバーより読者登録をお願いします!

 E-mail サイドバーの『オーナーへメッセージ』からどうぞ

カレンダーが正常に表示されない場合はこちらをクリック

人気ブログランキングへ

2024年12月29日

2025年「なりやまあやぐ」大会詳細!






2025年「なりやまあやぐ大会」は、10/12(日)の行われると思われます。

場所は、沖縄県宮古島市城辺友利インギャービーチ洋上

昨年のプラグラム
【プログラム】
7:00 安全祈願祭(役員、関係者のみ)
8:00 なりやまあやぐ奉納(歌碑前にて)
9:00 一般の部 受付開始

◆一般の部 予選開始
10:00 一般予選

15:00 こどもの部 受付
17:00 座開き(獅子舞)
17:20 なりやま宣言

◆なりやまあやぐまつり 本選
17:30 こどもの部
18:00 みるく口説
主催者挨拶
来賓祝辞
18:30 なりやまあやぐ大会 本選(大人の部)
20:45 審査結果発表・表彰


ホテルは、城辺友利インギャービーチ近辺を探しています。
宮古にはホテルも500軒近くあるのですがこの辺りは、辺鄙な所で インギャービーチは少ない。

★ちなみに予選参加者は、56名だったそうです。



  

Posted by eddydesu at 20:23お知らせ

2024年12月25日

12/30 年内最終日ですから飲もうぜ!





12/30年内最終日です。

店番しています。

暇がある人飲みに来て下さい。





  

Posted by eddydesu at 18:39

2024年12月22日

今年 レンタル用中古三線9本買いました!







今年 新しいカルチャー教室を2つはじめました。

生徒さんは、順調に増えています。

増えてくると必要なのはレンタル用の三線です。

カルチャーに来ればまず三線がないとできませんからね!


12年くらい前にNHKカルチャーやった時は、新品1本6万円くらいでしたが現在は1本10万円です。

15本ほど保有していますが 不足気味になってきました!

そこで メンバーさんで三線やめた人や高級三線を買って以前の三線が不要になったとかいうのを買い取っています。

レンタルで1か月1000円のレンタル料で10万円で買ったら償却するのに100か月つまり8年以上かかるのです。

これであと10本も買ったら100万円もいるのです。

とても 生きている間に償却できません!

そこで「中古の三線で対応しています!

まんが倉庫で買った古い三線も見かけは古ぼけていますが良い音がするのもあり うれしくなります。
(昭和30年代頃に作られた物と聞くとひとしおです♪)







  

Posted by eddydesu at 14:21カルチャー教室

2024年12月21日

2024年年内は お稽古は、12/28までです!








2024年 年内は お稽古は、12/28(土)までです!


お稽古参加の場合は メールなどでご連絡ください!


なお 民謡酒場「もうあしび」は12/30(月)まで営業します!









  

Posted by eddydesu at 19:26練習日のお知らせ

2024年12月20日

ガングリオンになりました!






左の薬指の根元がガングリオンで腫れています。

ガングリオンは、ばね指になる指の根元にできるそうです。

手のひらの皮膚の下に「水ぶくれ」ができます。

車のハンドルを握っても 三線を持ってもそこにあたると痛いのです!

そのうち収まるようです。

困ったものです・・・・・


  

Posted by eddydesu at 15:13人生観

2024年12月17日

まず 1曲お願いします





まず 1曲歌詞も譜面も見ず唄える様にしましょう!

いつ どこで リクエストされても良い様にしておきましょう。

それが 演奏の時に譜面見るのではなく 会場のお客様の表情を見る事によりお客様に安心感を与えるのです。

譜面でなくお客様を見る稽古につながります。

一つ上にゆくお稽古です。






   


Posted by eddydesu at 07:57練習のやり方

2024年12月16日

取り憑かれてしまいました♪


今回買った三線


今年の10月に中古三線を探しに行き30年以上前の三線を見つけました。

昔の三線は、棹が良いので何年たっても良い音がするのです。

中古は、棹の塗も剥げていたり 太鼓の皮は色あせています。

デモ 弾いてみるとすごくいい音がするのです。

その音色は、多少皮が固くなっているので良くないのですがデモそれはそれでよいのです!

古い中古三線の音色に取り憑かれてしまいました!





古い三線の特徴(必ずしも以下のようではない)
1.糸蔵が現在のものより少し広い(写真は、ゆなー型)
2.クイが 並行で間が広い(糸蔵が広いから当然)
3.クイが 鉛筆みたいに真っ直ぐ(機械で削らず 手作り)
4.天の厚みが薄い





  


Posted by eddydesu at 22:32人生観

2024年12月08日

【来年のスケジュール】来年(2025年)の話で鬼も笑うわ!






来年の話で鬼も笑うわ!

来年は、イベントが多いのです。
一応、日程を抑えておいてください。

・1月12日日曜 牡蠣小屋

・3月2日日曜 「三線の日」



・5月連休中 「沖縄フェスタin四国」松山で出演

・9月6日土曜「満月の夕べ」

・10月上旬?中旬?(未確定)「なりやまあやぐ大会」宮古島にて



よろしくお願いします。


  

Posted by eddydesu at 16:32メンバー向けの連絡